雑記や写真やDIY。
DIYしたい病が発症してから数日、天井いっぱいまである棚について調べていました。
コミック収納 漫画収納/Shelf/マルゲリータ
格子状 壁一面本棚の作り方(その1)準備・組み立て方法 | もやし工房
棚について調べたあとは、天井までの高さを測ったり、床抜けないか調べたり
何冊で床抜け?――「本崩れ」にまつわる意外な難問【前編】 | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社
DIY 素人でもできる日曜大工で手作り » 耐荷重計算
そして図面を引きはじめます。
Inkscapeを使いまして、こうなります。
何種類か検討した結果、真四角の格子にしたかったのと、幅を900mmにしたかった、入れるものはCD/DVD/BDという理由で1マス199mmに。
奥行は薄いほうがいいな、ということで材料は幅をそのまま活かして1x8材を想定。
木材の通販サイトにて必要経費を確認し、現物見て買いたい派の私は市内のカインズホームへ。
・・・SPFの1x8材が無い!
仕方ないので1x4材で作ることに、棚の奥行を1x8材の幅で想定していたので、設計の倍の数購入しました。
これだけの木を手のこで切るのは大変なので、カインズホームのカットサービスを利用します。
最短199mmの細切れにされた材木を家に持ち帰り、この日は墨付けだけして就寝。
翌日、組み立てです。
実は墨付けの時点で気付いていたのですが、一番短い199mmの材が196mmほどしかなかったんです。
高さに直結する部材だけに短いのがイタイ。
カットサービスのときにきちんと確認しなかった、「最低199mmで」と伝えなかったのが悪いんでしょう。
まあ切ってしまったものは仕方ない、これで進めます。
墨付けしたポイントに下穴を開けていきます。
木口はめんどうなのでハショりました。
コーナークランプで丁の字に固定してスリムビスを打っていきます。
どんどんネジ止めしていって、内側の井の字部分を完成させたら外側を取り付けます。
まめのおうち紹介☆リノベーションで二世帯化 DIY本棚3☆本棚の作り方
汗だくになりながら完成させたのがこちら。
想定よりひらいてしまった天井までの隙間は、スポンジゴムのシートと余った1x4材をキュッと詰めてあります。
壁や天井にネジ止めしてるわけではないので、引っ張ればもちろんズレますけど、ちょっとした揺れなら耐えるでしょう。たぶん。
下部のカレンダーは以前作ったもので、Lアングルでひっかけてあるだけです。
TAT | 何か作りたい病
完成させた日は草臥れ果てて棚が空っぽですが
翌日、筋肉痛の体にムチうって家中のCDを詰め込んだ写真がこちら。
(CD以外にコミックが8冊、なぞの木枠と鳥のフィギュアが置いてあり、さらに)ハロプロ系のCDが20枚ちょっと別の棚にありますが、家にあるCDのほとんどを入れてもまだこの余裕。
写真では隠れてますが、まだ下に3段ありまして、手前にPCモニタを置いている関係で、今回の端材や、あまり出し入れしないものが入ってます。
スリムビスと1x4材で総額1万円以内で済みました。\7000円程だったでしょうか。
なお組み立て中の写真はありません。
反省点
オマケ、PCモニタの足とキーボードの隙間が絶妙の狭さでモノが置けないので作ったダンボール製の台。
comments