雑記や写真やDIY。
スマホホルダー?の続き
試作2号がこちら
凹状の溝ではなく、| |と貫通させフープ状にしてみた。
強度に不安があったので、思いっきり中央部を絞めてみた、木工ボンドでがっちり貼り付けた両端部がはがれた。
木はヒノキで薄いところは4mm、折れるかな?と思っていたけど、むしろ接合部が弱かった。
やっちまったーと思いつつボンドで貼り直す。
木製のいいところは粉々にならなければボンドで貼っとけばなんとかなることだ。
使い勝手はというと、スマホ中央でホールドすれば、多少揺らしたくらいでは落ちることもなく
傾くことで逆にホールド力が増した。
しかしスマホを操作をするのに、いちいちズラさねばならなくて鬱陶しくすら感じた。
1号より細くしたのですっきりしたが、スタンドとしては心もとなくなった。
作っては試しを繰り返し思った。
もういっそ紐だけでよくねえ?
というわけで作った3号がこちら
ホームセンターで買ってきた太さ3mm長さ1mで50円の江戸打ち紐を、平結びといわれる編み方で幅広にした。
仕事帰りのサラリーマンが飲んだ帰り、お土産の折り詰めを吊るすかの如く、スマホを縦に包むという形は2号と変わらないので
スマホを操作するときにズラさねばならないのは同じなのだけど、2号よりスムーズに動くのでまだマシといったところ。
スタンドというには心もとないが、一応自立させることが出来る。
あと、切りっぱなしの紐の端が房みたいで、これはこれで気に入ってる。
色々作ってみたが
クリップにすべり止めのシールを貼れば?
と、新たなプランを思いついたので、また作ってみようと考えている。
comments