TAT

雑記や写真やDIY。

PAGE BOTTOM

songbird 1.2

songbird 1.2がリリースされました。
具体的なことは自分でぐぐってくだちい。

さて、songbirdを使い始めて、しばらく経ちました。
アドオンは以下のものに落ち着いてます。

FocusTrack
Google Search
LyricMaster
MediaFlow
More Gonzo
MTP Device Support
Pane Buttons
QuickTime Playback
Windows Media Playback

上から、再生中のトラックにフォーカス、ぐぐる、歌詞の表示、iTunes風にジャケットを表示、フェザー、わからにい、パネルのボタン微増、QTサポート、WMサポート

一部、意味も分からず使っていますが、そんなヤカラでも使える素晴らしいクオリティです。

フラッシュメモリ

SDカードや、USBフラッシュメモリなどは書き込み回数に上限があるそうです。

なんだか機械的な問題のようで、現状では他の方法が無いそうです。

知りませんでした。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_usb_memory_life

ジュークボックス

さて、PCを新調したため、愛用していた一部のソフトが使えません。

ジュークボックスとして愛用していた、SonicStage Premiumの代わり に
何か、いいフリーソフトは無いかと探していたところ
songbirdというソフトに出会いました。

iTunesのようなデザインで、アドオンを使って機能、デザインを追加出来るようです。

iPodを使ってないし、iTunesを入れるには何だか抵抗があったので
これは素晴らしいと、すぐにインストール。

日本語化もされてますが、完全ではなく一部英語です。
それでも問題なく使えるレベルで大満足。

えーっと。

無職ながらPCを新調しました。

クアッドコアで4GB積んだXPマシンです。

これまでシングルコアで256MBのXPマシンを使っていたので
あまりの高速化に驚くばかりです。

ちなみに、ドスパラ Prime monarch QX(標準仕様)に、OS・モニタ・スピーカーを付けただけなんですが 少しスペック落として値段抑えても良かったなという満足度です。

PAGE TOP

© 2000-2012 okatatu@ほっとめーる.こむ All Rights Reserved.
記載されている会社名などは、各社の商標です。
powered by Serene Bach 2.24R