TAT

雑記や写真やDIY。

FF11

memo > game > FF > FF11

PAGE BOTTOM

Re: 開発陣がいまだから話す 『FFXI』のXIのこと −前編− | 【es】エンタメステーション

開発陣がいまだから話す 『FFXI』のXIのこと −前編− | 【es】エンタメステーション

15年経つんだねー。

FF11 14th Anniversary - Welcome back campaign

本日17時、14周年ウェルカムバックキャンペーンを含む幾つかのキャンペーンが終了しました。
ので、わたしの久しぶりのヴァナ・ディール生活も終了です。

このキャンペーンのおかげで無事アドゥリンミッション、そして星唄ミッションを見届けることができました。

去年のウェルカムバックキャンペーンでアドゥリンミッションはまで進めていて、今年はここからスタートです。

フェイスや装備の充実で、難なくクリア、星唄と並行して進め、バラモアのゲームで一度詰みました。

去年だったかな、SNタバード+1一式を揃えていたものの
IL117では厳しくなってきたのが、アドゥリンミッションではバラモアだったのに対して
星唄はIL117でもラスボスまで進めることが出来ました。とはいえ乱雲たちこめでは厳しいものがあった。

ちなみに、ここまでもここからもフェイスと私とマトンのぼっちプレイ、さらにほぼ白兵マトン任せ。
今のヴァナ・ディールは所持金が簡単に増やせるようになっていたので、お金を惜しまず買い漁ったアタッチメントが大活躍でした。

さて、ミッションの進行が厳しくなってきたので、ILを上げることにします。
8個のトリゼックリングとキャンペーンの効果で数日でジョブポイントは100を越え、平行して集めたレム物語で、フォワルアタイアを調達。
さらにヴィエット高級武具店アラシサインティストリンガーZを購入。(ほんとはレベリング前にスペリアを知らずに買って、持て余してた)

そうしてIL119になったのが日曜の夜、ここから怒涛の追い上げでアドゥリンと星唄のエンディングまで駆け抜けたのでした。

エンディングを見届けて思うのは、イベントやテキストを自分のキャラ越しに自分の名前で見るとグッとくるものがあります。
やっぱり自分でプレイすると、動画サイトにアップされているプレイ動画を見るのでは感じられないものがあります。

なお、バラモアと星唄ラスボスは何度かトライアンドエラーを繰り返し、白兵マトンとフェイスに頼るという形に落ち着き
レム物語のためのBFでも白兵マトンが大活躍で、優秀すぎました。
もちろんルブリカント+3を湯水のように使いますけど。

14th Anniversary

14周年ですって。
サービス開始と同時に始めたわけではないものの、開始まもなくヴァナに降り立ち、それから10年プレイして、今はエオルゼアに。
色々あったような、何も変わっていないような。

ちなみに現在ウェルカムバックキャンペーンで無料ログインできます。
私も久しぶりにヴァナに行きました。
久しぶりのヴァナディールはとても快適になってました。
折角なので途中で詰んでいたアドゥリンミッションを進めています。あと星唄も。

Southern San d'Oria#5

これで南サンドリア(ハリボテ)の建造を終了とする。
赤いタペストリーがサンドリア感を演出するのに大いに活躍した。
しかし、マップをトレースして平面図を書いたのに、サイズ感がおかしい。
ほかにも細かいとこを挙げればキリがないが、もういいや。
なお、ハリボテなので見えないところは作ってないし、裏側が見えるところへ登ってもいけない。

その他のスクリーンショット

ちなみに全長300x150くらいです。

#DQB #ビルダーズ #サンドリア #ヴァナディール

Southern San d'Oria#4

もはや家の中まで作る気力は残されていない。
木を植えたらハリボテのサンドリアとして終了するつもりだ。

#DQB #ビルダーズ #サンドリア #ヴァナディール

Southern San d'Oria#3

東側を少し作りこんでみた。
このとき気付いたけど、競売の西側が1ブロック分ずれてて
競売東西のタペストリーのところのブロック数が1つ違うのが気になってる。

#DQB #ビルダーズ #サンドリア #ヴァナディール

Southern San d'Oria#2

ちょっと高くしすぎた壁を低くなおして、全域に土を盛ってみた。

#DQB #ビルダーズ #サンドリア #ヴァナディール

Southern San d'Oria

ドラクエシリーズの街や城、かと思えばFFシリーズの街や城、これらを知られざる島に再現する人たちに触発されて「よし、南サンドリアを作ってみよう」と建築を始めました。

ちょっと高さを出しすぎて後悔してる。
もっと極端にデフォルメすればよかった。

あと、既に敷き詰め終えた石畳についても、城壁:地でタイル風にしたほうが良かったなと後悔してる。

P.S. 配信してる建物、ちょいちょい変えてます。

#DQB #ビルダーズ #サンドリア #ヴァナディール

Re: Cochi(こち)(PNまるろね)さんはTwitterを使っています: "#DQビルダーズ #DQB で #FF11 の調理ギルド。一応完成しました。 公開とともに呪文載せときます ちょうりギルド  くきめか いめにで ごつぞば おはつむか 呼び出せないようであれば、半濁点などもおためしください https://t.co/Nivw5mySOx"

Cochi(こち)(PNまるろね)さんはTwitterを使っています: "#DQビルダーズ #DQB で #FF11 の調理ギルド。一応完成しました。 公開とともに呪文載せときます ちょうりギルド  くきめか いめにで ごつぞば おはつむか 呼び出せないようであれば、半濁点などもおためしください https://t.co/Nivw5mySOx"

#DQB #ビルダーズ #ウィンダス #ヴァナディール

Re: FINAL FANTASY XI:ウェルカムバックキャンペーン

2015年8月8日23時59分から【キャンペーン開始日時】までの期間中、「プレイオンライン/ファイナルファンタジーXI」製品版サービスアカウントのオプション契約(キャラクター)のステータスが継続して「停止中」になっているキャラクターが対象となります。

FINAL FANTASY XI:ウェルカムバックキャンペーン

Re: 2015.5.14 バージョンアップ情報

「ヴァナ・ディールの星唄」の進行度に応じて得られる「だいじなもの」によって、様々なコンテンツに挑戦しやすくなったり、戦闘スキルが上がりやすくなるなど、ヴァナ・ディールでの冒険がさらに快適になるようになりました。

2015.5.14 バージョンアップ情報

FF11ツイッターフォローしてて、更新したってツイートが目に付いたので、詳細見てみた。
すっごい快適になってる模様。

Re: ファイナルファンタジーXI 公式サイト

過去に「プレイオンライン/ファイナルファンタジーXI」製品版のサービスアカウントを契約していただいた対象ユーザーは、期間中「ファイナルファンタジーXI」に無料でログインできます。

ファイナルファンタジーXI 公式サイト

そういえば。

マジュラエフ辺りで躓いて以来、全然更新してなかったけど、ハイストリンガー持ってるなら、もはやなにも考えなくても勝てそうですね。

マリアミ渓谷

クライムスキルを求め、さっそくマリアミ渓谷へ。
新しいエリアはワクワクする、マップも無しで迷子になるのも新エリアの醍醐味。
迷いに迷ってクライムスキルを手に入れ満足して終了。

しかし不満がひとつ、マリアミ渓谷のコロナイズ・レイヴ、障害物である岩の名前が見えずターゲット出来ません。@PS2での話
モリマー台地@PCの障害物の名前も隠れて見えず、ターゲット出来ないことが多々あり、カメラの角度を変えると見えていたのですが
マリアミ渓谷@PS2は、カメラをぐりぐりしても一向に見えません。
仕方ないので、人が多かった昨日は/asで対処。うん、こまった。

からくり士人口

ハイストリンガーとリゴアバグナウの効果か、最近からくり士を見掛けることが非常に多くなった。
そしてLobo率の高さ、白マトン・射撃マトン率の高さたるや…。
兵マトンと共闘するスタイルも楽しいですよ、ええ、楽しいです。
からくり士諸兄は、ストロボの価値を再認識すべきです。

PAGE TOP

© 2000-2012 okatatu@ほっとめーる.こむ All Rights Reserved.
記載されている会社名などは、各社の商標です。
powered by Serene Bach 2.24R