雑記や写真やDIY。
memo > 徒然
「後悔先に立たず」ってあるじゃない?
そこでふと「感謝後に知る」って思い浮かんだ。
格言ぽくない? 読みは「かんしゃ、のちにしる」な。
何かのグラビアをファンが加工したものらしいのだけど詳細は知らない。
℃-ute(910)の日スペシャルコンサート2014 Thank you ベリキュー! In 日本武道館[前篇] [Blu-ray]と、Berryz工房 デビュー10周年スッペシャルコンサート 2014 THANK you ベリキュー! In 日本武道館 (後篇) [Blu-ray]
が届いたので早速見る。
気付けばThe Girls Live@テレビ東京の時間だったのでそちらも見る。
そのThe Girls Liveで完熟Berryz工房 The Final Completion Boxに収録されるBerryz工房最後の新曲「Love together!」のメイキングが放送された。
Love together!のメイキングや、武道館のMCでベリキューのメンバーそれぞれが思い出を語っている姿を思い返していたら、最初の画像のことを思い出した。
普通、アイドル10年やってらんないでしょ!?リリース時は活動停止発表前だったけど、ここからクライマックスへ向けて加速し始めて
発表後の永久の歌、ロマンスを語ってでクライマックスを迎えて
そしてLove together!でアニメの最終話、エンディングのシーンを見ているような気持ちになった。
器用な人、尊敬します。
昼頃、au光特約店(会社名は聞き取れなかった)を名乗る電話がかかってきた。
聞くところによると、「特別な工事の必要は無く、モデムを変えるだけで速く安くなる」とのこと。
今思い返せば色々とおかしなところはあったが割愛する。
NTT東日本に確認すると言ったら「うちはauだからNTTに聞いても分からない」と言う。確かに…。
確かに他社のサービスについて聞かれても困るだろうな。
そして、その辺りから電話口の態度も徐々に悪くなり、最終的には「めんどくせえなコイツ、これ以上はムダだな」といった様子で、ほどなくして終了。
その後ぐぐってみると、au以外にも各社を騙った似たような勧誘が数年前からある様子。
それらを読んでいると、次第に私の意地悪心に火が付き「今度かかってきたらもっと意地の悪い応対をしてやろう」と思うのでした。
モデムと言うけど光回線の場合は光回線終端装置って言うんじゃないの?とか
そもそも電話帳に番号載せてないのに何で番号わかったの?とか
PCの前に座って画面見てるだけ、横になって寝転んで天井眺めてるだけっていう、特に何してるわけでもないときに、「野球のバットに頭つけてグルグル回ったときのアレみたいに目が回ること」が、たまにある。
スマイレージ改めANGERMEに決まったと発表されたらしいツイート見てショックを受けたからかな?
ショックを受けたと言ったけど別にANGERMEに不満があるわけではない。
ところで「ショックを受けた」って言葉ってすごいネガティブに見えるけど、「衝撃を受けた」だとポジティブに見える。同じ言葉のはずなのに。
自分より遥かに年下の女の子に対してこんなこと思うのは変なのかもしれないけど、ほんとかっこいいと思います。
1999年にTAKUIとして、ソニー・ミュージックエンタテインメントよりシングル「トライアングル」でデビュー(作詞・作曲は本名のまま)。 2000年日本コロムビアに移籍し、アルバム「NUCLEAR SONIC PUNK」等をリリース。 2003年のコロムビアとの契約終了後、インディーズでのアルバム「POWER TO THE MUSIC」を経て2004年よりアップフロントワークス(zetimaレーベル)に移籍。
現在UFが配信するYoutube番組「MUSIC+ (http://www.up-front-works.jp/musicplus/)」のMCを渡瀬マキ、田中れいなと共に行う。
こういう経緯が無ければ私が宅偉のニィチャンを知ることは決してなかったと思う。このニィチャンかっこいいよ。
音楽と光、色彩、振動が融合したまったく新しいシューティングゲーム『REZ』。一体感や没入感覚は大きな話題となりました。 『REZ』⇒https://t.co/pL9eH5xvNX #プレイステーション20周年 pic.twitter.com/4HWNbc7x6I
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) 2014, 12月 3
リリース当時、気にはなっていたのだけど、結局買わず終いだった。
今年の12月3日でプレイステーションは発売20周年。これを記念し、全国の「プレイステーション」ファン1万人以上(男女10代〜60代:マクロミルモニタ使用)にアンケート調査を実施した"「プレイステーション」歴代人気ソフト"をご紹介します。
10代でアークザラッドとか知ってんだなという印象と、FF7人気どんだk
よそ見をすると女の子から怒られるので視線を外せない
電撃 - 『サマーレッスン』は“現実感”を覚えるほど衝撃的! VR版『アイマス』や『鉄拳』など試作時の話題も
これつくったひとは、へんたい(ほめことば)
【8bit風】道重さゆみ『シャバダバ ドゥ〜』+1/Sayumi Michishige[Shaba Daba Do] 1 (8bit Style) - YouTube
こいつはぷろやで。
ちなみに原本はこちら。
道重さゆみ卒業公演より Part3 #morningmusume14 モーニング娘。'14 pic.twitter.com/NtDw2b15oB
— アイドル情報'公式 (@idoljapan2010) 2014, 11月 26
#morningmusume14 - Twitter画像検索
おめでとう、おつかれさま。
至って私的な理由で新しい歌と出会う機会が著しく減った気がする。
自分がテレビを見る時間が減ったというのもあるけど、おもしろいと感じる音楽番組が減ったこと
録画機器が充実してリアルタイムで見なくてもよくなったこと
2000年頃なら娘。見たさにうたばんやHey3、Mステ、ASAYAN色々な番組を見ていた
放送時間いっぱいに娘。が出てるわけではなく、同時に他の歌も目にする機会があった
そこで全然知らなかったけど「この歌・人いいな」と思うこともあったはずだ
しかしここ数年、Mステを1時間リアルタイムで見た覚えがない
GyaO!で見る数々のMVも楽しみで、中村中などもそこで知ったような気がするが、今では「GyaO?あったね、そんな映像サービス」という状態
そんなことを早朝に思ったのは、早朝のテレ東せいだ。