雑記や写真やDIY。
memo > 徒然
まあー色々作ってみたけれど、畳枠とマガジンラックは結構納得の出来栄え。
メールチェックしていたら、Facebookのお知らせメールが目に留まったので、知り合いかも?を辿って、わたしの中学で止まってしまった時間の中にある名前を探した。
変わってないやつもいれば、いつのまにか子持ちだったり、意外な職に就いてたり、そして自分のダメ人間ぶりなど、驚くことばかり。
特に設定した覚えもないのだけど、エクスプローラーにSkyDriveのリンクがあるので、便利に使わせてもらっている。
スマホで撮った写真をPCにコピーしたり、スマホを簡易スキャナに使ったりと。
しかし猫たちの写真は多すぎて面倒。
雑誌を立てておくと曲がってしまうのが気になるので、下の2つみたいな、雑誌がナナメになるのイイ。
手の届くところに置いておきたい雑誌を、ちょっと置いておくのに欲しい。
写真、たまに撮ってはいるんだけど、スマホからの投稿が少し面倒で全然アップ出来てない。
これおもしろい、今日のテーマは”大学入試×改革=グローバル人材!?”、そもそも大学ってなにするとこ? グローバルってなんなの?って考えさせられる。
ふと記事をさかのぼって一番古い記事を見てみた。
日付は2007/01/11 Thu 20:31:43、これだけでも既に7年経っている。
さらに古いファイルをあされば2000年のころの更新履歴も発掘できよう。
14年間変わらない生活って、ある意味すごい。
曲の最後に、背の高いヤツは「君ー」と歌ってるように、背が高いうえにアフロと厚底のダンス☆マンが歌ってるってのがミソだよね、この曲。
.lrcファイル作成なう
誰かが言ってた、「明日やろう。は、きっと明日も同じこと言ってる。今日出来ることは今日すべき。」みたいなこと。いつやるの?いm略
旧年中にCDをFLACで再録しはじめたけど、まだ終わってない。
録りためたBDを整理しようと思うだけで行動すら起こしてない。
それもこれも何もかも「明日やろう。」という魔性の言葉のせい。
ところでFLACだけど、そもそもFLACで保存しても視聴環境がSRS-BTV5とかATH-BT04NCだから、MP3との差がほとんど分からない云々。
.
NW-WH300シリーズ | ポータブルオーディオプレーヤー “ウォークマン” | ソニー
改めてヘッドホン調べてたら、こんなの見付けた。
もはやヘッドホン型ウォークマンであって、ヘッドホンではないけれど、なかなか面白いコンセプトだ。
あたしは両耳ふさいで外歩くのコワい人だから、こういうのイイ。
ばりばりのアニソンとかアイドルソング聴いてたらハズイけどな!
調べれば色々でてくるけど、実物見ないと・触らないと分からないことってあるよね、やっぱ。
ヘッドホンの装着感とか。
ヘッドホンのこと考えてたらイヤホンのことまで考え始めた私の物欲脳。
Bluetoothでノイズキャンセリングついたイヤホン持ってるんだけど、無線タイプのイヤホンって[レシーバー・リモコン]---[左][右]ってコードが伸びてるのすら煩わしい。
Y字になってるコードが、いっそ[左・レシーバー]---[右・リモコン]みたいになってるのないかな。
ぐぐったらいっぱいあった。