雑記や写真やDIY。
memo > 徒然
栃木県南東部の話。
最初の揺れで停電、自宅の被害は皆無。
以降すること無く、ただ待機。
揺れ続く。
朝起きると停電は復旧していた。
2010年、終わります。
相変わらず進展の無い年でした。
今朝、目を覚ますとPCの周りが散らかっている。
これは間違いなくユズ(猫)のせいに違いない。
ただ位置がズレてるくらいなら目をつむろう。しかしOEM版Windowsのシールをがりがりやるの勘弁してほしい。
下手すると外付けHDDのUSBケーブルまでかじってるかもしれない…。
食後や入浴中、身体が温まってくると、腰から頭にかけて、至る所がちくちくします。
安全ピンでツンツンされてるかのような、ちくちく感です。
何ぞ是?
例えば、<table>内の、<!-- ここから -->(中略)<!-- ここまで -->というコメントの間を一括りにして
特定のクラスが指定されている、数値と文字の混じったセルの、数値だけを比較して、ソートする。
というような都合のいいスクリプトが欲しい。
とりあえず、getElementsByClassNameがIE8ではサポートされていない。
使うならprototype.jsが必要だということ。は、理解した。
モブログが、どういったものかキチンと分かってはいませんが メールで投稿したり出来るんですよね?
しかしSerenebachには、そういった機能がありません。 なので、私はフルブラウザを使っています。
機種によるんでしょうけど、今使っているものは10000byteまで入力することが出来ます。 なのでこの程度の文章なら余裕なわけです。
つまり、携帯電話の進歩ってスゴイデスネ( ̄ー ̄)
謹賀新年
今年もどうぞよろしく。
話は変わりますが、11月3日に我が家に猫がきました。
Media GoはPCでのメディア ファイルの整理と再生、 PSP「プレイステーション・ポータブル」 間でのファイル転送を行うことができるPC専用のソフトウェアです。http://www.jp.playstation.com/psn/store/mediago/index.html
はい、というわけでジュークボックス代わりにSongbirdから乗り換えました。
PSPとの互換もいいしね。
songbird 1.2がリリースされました。
具体的なことは自分でぐぐってくだちい。
さて、songbirdを使い始めて、しばらく経ちました。
アドオンは以下のものに落ち着いてます。
FocusTrack
Google Search
LyricMaster
MediaFlow
More Gonzo
MTP Device Support
Pane Buttons
QuickTime Playback
Windows Media Playback
上から、再生中のトラックにフォーカス、ぐぐる、歌詞の表示、iTunes風にジャケットを表示、フェザー、わからにい、パネルのボタン微増、QTサポート、WMサポート
一部、意味も分からず使っていますが、そんなヤカラでも使える素晴らしいクオリティです。