雑記や写真やDIY。
memo > 徒然
ガンプラやフィギュア、模型を部屋いっぱいに飾りたい!
などと思うわけですが現実問題、設置スペースの問題、地震や埃、日焼けや他人の目など、出来ない事情は様々あるわけです。
『シャイニング・レゾナンス』のキャラクター、キリカをVR空間で自由に鑑賞できる、VRフィギュア鑑賞ソフト
VR フィギュア from シャイニング -キリカ・トワ・アルマ- | 公式PlayStation™Store 日本
PSVRでもこういうのが販売されてますけど、これ以来あたらしいの出ないんすよね。
新作でたとしても飾るという欲は満たせないでしょう。
部屋いっぱい飾りたい!という欲を満たせるVRフィギュアが出たらいいなあ。ってふと思った話。
"あれ、今何をしようとしていたんだっけ?"というアレです。
世間話をしながら「あ、そうだ。あれググろう」とスマホを手に取り、ロックを解除したところで何ググろうとしてたか忘れる。
YouTubeを見ながら「あ、そうだ。あれググろう」とGoogleアプリを開いたところで何ググろうとしてたか忘れる。
モンスターをハンティングしてきて、なぜそのモンスターをハンティングしに行ったのか忘れる。
今日はよく忘れる日。
スキンヘッド(英: skinhead)とは、剃髪した頭のこと[1]。 英語においてもskinheadは剃髪した頭を指す[2]が、一般にはシェイブドヘッド(英: shaved head)、シェイブンヘッド(英: shaven head、剃り上げた頭)またはボールドヘッド(英: bald head、はげ頭)が用いられる。
また日本社会には、自主的に髪を剃ることで反省の意を示す風習が存在する。
ともある。
病欠で議会を休み嫁と一緒に沖縄に旅行行った議員が坊主頭で釈明しているのをテレビで見かけた。
某女性アイドルが坊主にする様をネット配信して釈明したのも記憶に新しい。
こういうの見かけると「好んでスキンヘッドにしている俺の気持ち考えて!?おれ四六時中反省してるの!?」って思う、まあべつにええねんけど。
「ギターヒーロー」などを手がけたゲームスタジオHarmonixが、新たなVRリズムシューティングゲーム「Audica」を発表しました。2019年3月7日には、OculusストアとSteamにて早期アクセスで配信開始されます。
「ギターヒーロー」のスタジオからVRゲーム最新作 ガンシューティング×リズム「Audica」 | MoguLive - 「バーチャルを楽しむ」ためのエンタメメディア
まだPSVRに来てないものでは、これがとっても楽しみ。
物を介さずに直接殴るようなタイプでは、コントローラの振動もあり感覚との齟齬は小さいのだけれど、存在しない物体で存在しない物体を叩くのには結構違和感がある。
この問題がVRの最大の弱点よね。
#ツイッター改悪 - Twitter検索 / Twitter
評判悪いと聞いていたが、なかなかに不満が多いもよう。
かくいう私も保存した検索がクリアされていて不満。
ほとんどのリンクがホイールクリックで新しいタブを開けなくなったのも不満。
これまでニュースチェックにモーメント見てたから、その辺の見やすさにもちょっと不満。
PlayStation®4 Lineup Music Video 「夢の中へ」ft. suis from ヨルシカ - YouTube
曲、画、詩がマッチしててとてもイイ。なぜか自然と涙がでた。つまり井上陽水イイ。
ネガティブ・キャンペーン(英語: Negative campaigning)とは、誹謗中傷により対立候補をおとしめる選挙戦術の一つ。略称はネガキャン。 選挙に限らず、特定の人物・団体を貶めて別の人物・団体に利益をもたらす行為を指すようにもなった。
PSVRの情報収集にTwitterを検索するとPSVRダメぜったい(意訳などとネガキャンされていて悲しい。
確かに他のVR機器には劣る部分も多々あるかとは思う、けど他にはない良さだってあるはずだ。
それが何であれ好きなもの気に入っているものを貶されるのは悲しいので、わたしは他人の好きを貶さないようにありたい。
実は、1年前にはすでに 卒業します。ということを相談していました。 そこから話し合いを重ね、卒業の時期も決めていたのですが 皆さんへのご報告は、和田さんが卒業した後にしたいと思っていたので、 このタイミングでの発表とさせていただきました。
かつて”ハロマゲドン”などと言われたように、次の大きな転換期が訪れつつあるのかなと感じる今日この頃。
実は私masakiは 4月から大学に通っています
皆さんへ報告 佐藤優樹 | モーニング娘。‘19 天気組オフィシャルブログ Powered by Ameba
いや、まさか大学行ってるとはってのが最大の衝撃だよね。
もはや「ブラウザの広告をブロックする拡張機能は使ってない人のほうが少ないのではないか」と思うほどに無くてはならないレベルの依存度です。
ブログなど広告収益を期待してる人からすると憎たらしい限りなわけで
「広告ブロック奴にはブログ読ませないよ!」という広告ブロックブロックなブログをたまに見掛けます。
でも今わたしは思ったのです、「あ、そうなの、じゃあ見なくてもいいや」と読者を逃しているのではないのか、と。
少なくとも私は「じゃあいいや」のタイプです。
見れないから八つ当たり的に書き殴ったわけではないよ、けっして、けっしてね。
「令和おめでとう!」って言ってる人いるけどおめでとうはなんか違う気がするよ。
令和元年五月一日
投稿者ID:crugYeqKRR
(c) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
アイドルのコンサートで
— くろちゃん (@KurochanNoTv) 2018年12月14日
うちわを思いっきり上げてる人へ
後ろからはこんな景色になります。
以上です。
ありがとうございました。 pic.twitter.com/EanU2UnVrW
そんな加害者、被害者のあなたたちにこの歌を。