雑記や写真やDIY。
memo > 徒然
とりあえず気になったタイトルをピックアップ。
4月2日(木)〜 レーカン!(TBS) 4月3日(金)〜 長門有希ちゃんの消失(TOKYO MX) 4月4日(土)〜 終わりのセラフ(TOKYO MX) プラスティック・メモリーズ(TOKYO MX・とちぎテレビ・群馬テレビ・BS11・AT-X) ガンスリンガー ストラトス(TOKYO MX・とちぎテレビ・群馬テレビ・BS11)ネット配信 血界戦線(MBS)ネット配信 4月5日(日)〜 攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE(TOKYO MX) New! SHOW BY ROCK!!(TOKYO MX)ネット配信 4月6日(月)〜 高宮なすのです!(TOKYO MX) ミカグラ学園組曲(テレビ愛知) 4月7日(火)〜 響け!ユーフォニアム(TOKYO MX・サンテレビ・KBS京都) 4月8日(水)〜 トリアージX(TOKYO MX) 4月9日(木)〜 パンチライン(フジテレビ) 浦和の調ちゃん(テレ玉)ネット配信 えとたま(干支魂)(TOKYO MX) 放課後のプレアデス(TOKYO MX) 4月12日(日)〜 グリザイアの迷宮[2期](AT-X) 4月16日(木)〜 ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨンネット配信 4月19日(日)〜 グリザイアの楽園[3期](AT-X) やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続[2期] シドニアの騎士 第九惑星戦役[2期] New! デジモンアドベンチャー tri. 俺物語!! ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
【torne mobileリリースです!】スマホ版torne「torne mobile」のiOS版/Android™版を配信開始いたしましタ!iOS版→ http://t.co/aajmIDSTb7 Android版→ http://t.co/mb1VFt7cHz #torne
— トルネフ (@tornev) 2015, 3月 18
nasne™ ACCESSやTV SideViewと似たようなアプリが色々ありますが、ナスネを利用している身としてはトルネの名を冠したアプリが出たのは大変よろしい。
サーバーの負荷が少し気になったので、しばらくログを収集。
収集していることを忘れないようにメモを残す。
[L2/R2」 トリガーを押すと,モザイクで隠された部分にある導電ゴムが裏から押されて,タッチパッドに触れる。それが,指でタッチパッドをタップする動作の代わりになるわけだ
「PS Vitaに[L2/R2]トリガーを追加できるグリップ」を試す。これはPS4リモートプレイに必須のアイテムかも - 4Gamer.net
まさに俺が求めていたものやんけ。
しかしこのクオリティでは…。
アフロ姫のあの曲、いつまでも楽しいだけじゃ いられないって分かってるわ
レキシ 姫君Shake! feat.齋藤摩羅衛門 歌詞って歌詞があってね
曲調とMVがアレでとっても楽しいのに、この部分を聴くと心にぐさっと刺さる。
久しぶりに過去ログなど振り返ってみて、手を加えたいと思ったことを、忘れないようにメモしておく。
1.記事に設定しているカテゴリーの整理、見直し 4年前まで遡り修正
2.カテゴリー別ページの表示までの手順の見直し 画面右下部にリンク(↓)尻を追加、(↑)頭は上部に移動。なお一部ブラウザでキャッシュの影響で新しい画像に置換されない模様。
3.記事ステータスのリンクのサイズの修正 済
レキシは、日本のミュージシャン、池田貴史(いけだ たかふみ)によるソロユニットかつ、ユニット内における池田自身の名称。
レキシ『姫君Shake! feat. 齋藤摩羅衛門』 - YouTube
このインパクトとノリにやられた。どハマり。
もちろん姫君Shake!以外にも年貢 for youとかきらきら武士とか狩りから稲作へとか
これらに限らず、挙げてない他の曲もどハマりですよ、4枚アルバム出してるから挙げたらきりがない。
実は昨日から虫の居所が悪くてちょっとしたことでイライラしてます。
ところで「虫の居所」ってなんですかね。
初午(はつうま)は、2月の最初の午の日。旧暦で1年のうち最初の(つまり1月の)午の日も初午には違いないが、通常は稲荷社の祭の日である2月の初午をいう。初午祭に初午詣(福詣)する参詣者が訪れ、これを雑節の一つとすることがある。旧暦で行う事もあり、その場合は新暦の3月となる事もある。
全国のお稲荷さんで行われる初午祭。
うちの近所のお稲荷さんでも、金土日と3日間、目の前の道路を数百m歩行者天国にして、食べ物や植木、射的やくじ引きなど色んな出店が立ち並びます。
十数年前はもっとお店や人の数も多かったのですが、最近では大分少なくなったようです。
さて我が栃木県で初午といえばしもつかれなんですって、学校給食で出て、とても苦手なイメージしかありません。
そんな栃木県でも南西部の佐野市(旧田沼町)では「しんこまんじゅう」なるものが初午の定番です。
近所の団子屋?和菓子屋?では毎年行列が出来ています。通行の邪魔になるくらいに。
昔は初午の時期にしかしんこまんじゅうを見掛けませんでしたが、最近では年中販売されてます。おいしいですよ。