TAT

雑記や写真やDIY。

徒然

memo > 徒然

PAGE BOTTOM

原因は?

PS3を”HDMI>DVI変換>PCモニタ”と繋ぐと映像は表示される。
PS3を”HDMI分配>テレビ”と繋ぐのも問題なし。
しかし”HDMI分配>DVI変換>PCモニタ”と繋ぐと真っ暗、映像が表示されない。
PCの映像も入力されていたので、PS3の入力がなければ自動で切り替わるはずだが、画面は真っ暗のまま。
調べてみると、購入したHDMI分配器のACアダプタが粗悪品であることが多い様子。

変換アダプタを使用しているとはいえ、直で繋ぐとOK。
HDMI分配器を通すとテレビはOKで、モニタはダメ。
原因は何だろうね。

Re: 電柱 - Google 検索

電柱 - Google 検索

なんだろうね、なんか惹かれるものがあるんだよね。こういう電柱とか、色んな建造物。

件のミニチュア鉄塔以来、こんなことばかり考えてる。

電柱

先の"鉄塔のミニチュアにコードをかけて見せる収納"、これ見てから「パソコンデスクの奥に、道路と電柱のミニチュア置いて、コードかけたら面白いだろうな」という妄想が止まらない。

あと、竹製のスマホ用スピーカーってのがあるんですって、言うなればメガホンみたいな。
何の変哲もない竹の筒で、音を反響させて大きくするんですって。
これも色々と妄想が止まらない。

Re: あえて隠さない、配線コードを魅せるミニチュア鉄塔 – Power Lines - | STYLE4 Design

まるで電線のようにコードを束ねて整理するグッズ。 まだプロトタイプのようですがぜひ製品化してほしいですね。 隠すだけじゃない魅せる技術がステキです。 こういう遊び心大好き!

あえて隠さない、配線コードを魅せるミニチュア鉄塔 – Power Lines - | STYLE4 Design

あたしも大好き。

404

画像を削除したのに、記事をそのままにしたことで、久しぶりにエラーページを見た。
かなり前に作ったのだけど、あまりに素っ気ない。なさすぎる。
直そう。…いずれ。

ごぶさた。

写真アップするのすっかりご無沙汰で、昨年末の日付が付いてるものが多々。

Re: 意外と知らない!?CSSセレクタ20個のおさらい|Webpark

20. E[foo*="bar"] (属性の値が指定した文字を含む場合に適用する【CSS3】)

意外と知らない!?CSSセレクタ20個のおさらい|Webpark

Web Designingの購読やめて、一段とweb業界事情に疎くなった。

minus

試験的にminusをフォトアルバムとして使ってみる。

やむを得ず

いつのまにか、サーバーの使用済ディスク容量が94.40 %に達していたので、古い写真や画像、そして容量が非常に大きかったひめちゃんの動く写真を、やむを得ず削除。

写真の扱いについて、この辺でちょっと考える必要がありそうです。
Amazon Cloud DriveとかNAVER Photo AlbumとかPicasaとかminusとか

なお、画像が削除された記事は、画像のみを削除しただけで、記事は存在します。
「おい、画像表示されねえぞコノヤロウ」という日付の古い記事が該当記事です。あしからず。

Re: Raziko - Google Play の Android アプリ

RazikoはIPサイマルラジオを受信する為の専用アプリケーションです。

Raziko - Google Play の Android アプリ

Radikoでは聞けない地域のラジオ聴けるし、予約録音できるので重宝してます。
さらにキーワードから自動で録音する機能も付いてて、℃-uteと登録しています。

25時頃、ふと目が覚める。すると、ダイノジ大谷のオールナイトニッポンが聴こえてきた。
ゲストは℃-ute 岡井千聖のようだ。
なるほど、それで。

大谷さん、その気持ち分からなくはないですけど、さすがにキモいです。
けど、他人のことなど言えない。
私も周りからは"私が大谷さんを見るような目で見られてるんだろうな。"と思います。

メンバー最年少 萩原舞も18歳を迎え、深い時間のお仕事も出来るようになり、メンバー5人揃っての深い時間のお仕事は、今日が初だった様子。
そんなラジオをリアルタイムに聴けて大満足。

2007年までの13月5日のログを振り返ってみる。

まず、まったく誕生日について触れていない。
それどころか3月5日の記事が無い年が多々ある。
ていうか、2009年に至っては3月の記事が1つも無い。

日々の悶々をブログに書き残してみてる

本日発売、℃-ute New両A面シングル”心の叫びを歌にしてみた/Love take it all”

そして本日、あたくしの誕生日。また一つ年を取ったにも関わらず、この1年で下手くそな消しゴムはんこを彫る技術を身に着けた程度の変化しかありませんでした。
ネガティブなこと考えると軽く鬱に入るので、この辺にしておきましょう。

というわけで、誕生日の本日発売された、このシングルに勝手に縁を感じています。
初回盤A,B,C,通常版A,Bの5パターン発売され、初回盤A,Bに収録された各MVメイキングも非常に気にはなりましたが、”心の叫びを歌にしてみた (Street Ver.)”に惹かれ、初回盤Cを購入しました。
”心の叫びを歌にしてみた (Street Ver.)”はもちろん、”Love take it all (Close-up & Free Dance Ver.)”にも大満足。

コントローラ?

ps_pen.png64_pen.pngxb_pen.png

いいね、しゃれがきいてて。
あたしも使わなくなったコントローラ、そのまま捨てないでバ改造すればよかった。
【悲報】しかし画像元のサイトにはアクセス出来ませんでした。

Re: Berryz工房10周年記念スッペシャルサイト

Berryz工房10周年記念スッペシャルサイト

トップページの写真、これぞBerryz工房。

そして、こちらも要チェック。
祝10周年 3月3日から3日間 配信限定10円キャンペーン!
お買い得。5日までなのでお早目に。

そしてお祝い動画の数々。

しかし話は変わって、こちらに関してはショックを隠し切れない。
Screenmemo_2014-03-02-21-00-07.png

Re: 榎本武揚 - Wikipedia

榎本 武揚(えのもと たけあき、天保7年8月25日(1836年10月5日) - 明治41年(1908年)10月26日)は、日本の武士(幕臣)、外交官、政治家。海軍中将、正二位勲一等子爵。通称は釜次郎、号は梁川。名は「ぶよう」と故実読みされることもある。

榎本武揚 - Wikipedia

うちの家紋は”丸に梅鉢”だけど、この人も”丸に梅鉢”だったみたい。へぇー。

PAGE TOP

© 2000-2012 okatatu@ほっとめーる.こむ All Rights Reserved.
記載されている会社名などは、各社の商標です。
powered by Serene Bach 2.24R