TAT

雑記や写真やDIY。

game

memo > game

PAGE BOTTOM

Re: 「ギターヒーロー」のスタジオからVRゲーム最新作 ガンシューティング×リズム「Audica」 | MoguLive - 「バーチャルを楽しむ」ためのエンタメメディア

「ギターヒーロー」などを手がけたゲームスタジオHarmonixが、新たなVRリズムシューティングゲーム「Audica」を発表しました。2019年3月7日には、OculusストアとSteamにて早期アクセスで配信開始されます。

「ギターヒーロー」のスタジオからVRゲーム最新作 ガンシューティング×リズム「Audica」 | MoguLive - 「バーチャルを楽しむ」ためのエンタメメディア

まだPSVRに来てないものでは、これがとっても楽しみ。

Re: PlayStation®4 Lineup Music Video 「夢の中へ」ft. suis from ヨルシカ - YouTube

PlayStation®4 Lineup Music Video 「夢の中へ」ft. suis from ヨルシカ - YouTube

曲、画、詩がマッチしててとてもイイ。なぜか自然と涙がでた。つまり井上陽水イイ。

beatsaberの譜面の話

これとか

これとか

いや面白いとは思うよ、もちろん。
楽しそうだなと思うけど、俺は踊りたいんではなくて斬って捨てたいんだよ、いやすげえなと思うよ、もちろん。

でも俺の求めているのはダンサーではなくてジェダイなんだよな。スターウォーズちゃんと見たことないけど。

まあ何をどうしたってプレイしてるリアルの私はすげえだせえキモヲタなんですけど。

Re: 【画像】PSVRの表面がポロポロはがれてきたわ どうしてくれんだ・・・・ : PSVR速報

PSVRの表面がポロポロはがれてきたわ どうしてくれんだ ソニーさんよお

【画像】PSVRの表面がポロポロはがれてきたわ どうしてくれんだ・・・・ : PSVR速報

購入から2年とちょっと、うちのもポロポロしてきたよ。こまった。

Re: 【Nintendo Labo】Toy-Conであそべる『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』 - YouTube

【Nintendo Labo】Toy-Conであそべる『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』 - YouTube

これはちょっと気になりますね

ゲームのタイトルに聞こえる?

Twitter

聞こえねえよ、無理矢理すぎ。でも、まあ嫌いじゃあない。

Re: PlayStation® LineUp Tour - Japanese - YouTube

PlayStation® LineUp Tour - Japanese - YouTube

発売前が一番wkwkするのって何だろうね。

Re: 【E3 2018】『モンスターハンター:ワールド』と『FFXIV』が夢のコラボ! それぞれに人気モンスターが登場! | PlayStation.Blog

【E3 2018】『モンスターハンター:ワールド』と『FFXIV』が夢のコラボ! それぞれに人気モンスターが登場! | PlayStation.Blog

ベヒーモスは公式発表前に流出しちゃった通りだったね。

Re: 今本当に問題なのはゲハブログより企業型ゲーム攻略サイト - ゲーマー日日新聞

今本当に問題なのはゲハブログより企業型ゲーム攻略サイト - ゲーマー日日新聞

ほんと、これな。

Re: Nintendo Labo | Nintendo Switch | 任天堂

Nintendo Labo | Nintendo Switch | 任天堂

ざんしん。

Switch買ってました。

4月末、某家電量販店Yへ行ったら、偶然その日に入荷したばかりのNintendo Switchが!
気付けば購入してたよねー。

テレビで大画面、携帯機として持ち運び、コントローラが斬新。
ガジェットとしてのおもしろさは抜群です。
ただNintendo Switchドックセットのお値段がちょっと高いのが不満かな。

さて、発売当初から気になっていたゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドですが、ほんとうにおもしろい。
従来のゼルダのしっかりとしたダンジョンをお望みの方にはダンジョンに物足りなさを感じるかと思いますが、「オープンワールドというのはこういうことだな」と感じましたね。

比較するのも野暮ってもんですが、同じオープンワールドを採用したFF15とゼルダを比べてしまうと、「スクエニしっかりしろ!」と言いたくもなります。
ゲームとしての性質、コンセプトが違うとはいえ、ここまで違うものが出来上がるのかという感じです。

P.S. 別にFF15が嫌いなわけではないことだけは念を押しておきたいと思います。

Re: 乖離性ミリオンアーサーVR 公式プロモーションムービー - YouTube

乖離性ミリオンアーサーVR 公式プロモーションムービー - YouTube

ゲームのキャラクター達と同じ視点でバトルを体感するってVRに合ってるかも。

Re: PlayStation VR Video Sideloading - Content - Littlstar Docs

180 Videos file name needs to contain "180" OverUnder/TopBottom Videos file name needs to contain either "ou", "tb", or "bt" SideBySide/LeftRight Videos file name needs to contain either "sbs", "lr" or "rl"

PlayStation VR Video Sideloading - Content - Littlstar Docs

Re: 「STEEL COMBAT」プロモーションムービー - YouTube

「STEEL COMBAT」プロモーションムービー - YouTube

「VR2D格闘ってなんやねん」とか色々言われてるもよう。
確かにせっかくVRなのにコックピット視点じゃないなら、いっそラジコンロボコンみたいな視点に振り切ってしまったほうが良さそう。

追記、製品版と同時に体験版も配信されていたのでプレイした。
ステージはドーナツ型で最大360度、しかし壁があるので一周することはできない。
操作は一般的な2D格闘で、プレイヤーはドーナツの中にいて、キャラの移動が最大で真後ろまであるので、立つかもしくは回転する椅子が欲しい。首振りだけでは追えない。
ステージ上部の電光掲示板にキャラクターの体力などの表示がされるが、なれないせいか見にくい。
やはり「VRである必要性」というのが感じられない。
前述のようにコックピット視点にできないなら、俯瞰でリモート操作するプレイヤーという具合のほうがいいのではなかろうか。
俯瞰リモート操作するプレイヤーの手元に、実際に持ってるDUALSHOCK4を、そのままゲーム内に表示して、その付近にステータス表示をしてもおもしろいかも。
あ、でも、観戦はドーナツの中のほうが迫力あるかなー。

Re: バーチャルリアリティ - Wikipedia

バーチャルリアリティ(英: virtual reality)とは、現物・実物(オリジナル)ではないが機能としての本質は同じであるような環境を、ユーザの五感を含む感覚を刺激することにより理工学的に作り出す技術およびその体系。

バーチャルリアリティ - Wikipedia

PS4のYoutubeアプリがPSVRに対応して360度動画を見れるようになって色々見てるわけだけど、ただの360度動画をVRと呼ぶのは違う気がするの。
立体感を得られないと何だか物足りないの。

PAGE TOP

© 2000-2012 okatatu@ほっとめーる.こむ All Rights Reserved.
記載されている会社名などは、各社の商標です。
powered by Serene Bach 2.24R