雑記や写真やDIY。
bookmark > 気になる
TextBlade Demo: Real Keys. Magically Smarter. - YouTube
TextBlade|ポケットサイズ超小型ポータブルキーボード テキストブレード【2016年10月以降】 - ガジェットの購入なら海外通販のRAKUNEW(ラクニュー)
ちょっとキーボード探してて見付けたすげえおもしろガジェットだけど、おれがほしいのこれじゃない。
★warehouse wareという語が、goodsであり、商品、製品、器物、瀬戸物などの意味を持っています。 そうしたものを保管する場所がwarehouseです。 hardwareとsoftwareは知っていますね。ことにパソコンなどはwareの一種なのですが、そこに入っているデータ、アプリケーションなどをsoftwareと呼ぶようになったのですが、もともとこうしたものは本来のwareの意味を失っています。しかし、hardにたいしてsoftという言い方をされると、なるほどと思えますね。 話は逸れましたが、 silverware 銀器 stoneware 石器 tableware 卓上食器類 glassware ガラス器類 earthenware 陶器 という表現を並べればイメージしやすいと思いますが、こうしたものを中心に保管する場所がwarehouseです。一般に倉庫と訳しますが、元来はこういうものでした。 意味の広がりが出て、たとえば港に保管庫(倉庫)がありますが、ああいうものをwarehouseと言うようになって、現在に至っているわけです。 基本的に、長期保存ができるものを保管する倉庫ーーというぐらいの理解で十分でしょう。 ★storehouse 一方、storehouseですが、もともとフランス語の「供給する」という語からstoreという語が使われるようになったので、warehouseが中に保管する「モノ」を念頭に置いた言い方であるのに対し、こちらは、モノの「売り方」に意味の中心があります。warehouseの中が同じモノばかりでもいいのですが、storehouseは、どちらかと言うといろいろな種類のモノがあるイメージです。 お店の裏の倉庫から在庫品を出してくるのなら、こちらのstorehouseであって、warehouseとは言いにくいと思います。工場とか港にある倉庫などはwarehouseとなります。 パソコンでは、storageと言えば、記憶されたメモリーの意味にもなりますね。いろいろな情報を記憶する、保存するーーそれをstorageと言います。hardware, softwareはモノを言っていますが、storageは、保存の仕方の方に重きを置いた言い方で、large storageなら大記憶容量ということになります。storageを保管法と訳す場合があるのもこのためです。
英語が堪能な方、教えてください。 - 英語 | 【OKWAVE】
使い分けがむずかしい。
"PlayStation®祭"ではPlayStation®製品をご愛用いただいているすべての方へ向けて、PlayStation®のさまざまな楽しみ方をお届けするイベントを継続的にお届けしていきます。 ゲームプレイに自信がある方がその腕前を存分に披露できるゲーム大会、ゲームを通じて参加者同士で楽しみ盛り上がることができるイベント、ゲーム初心者や小さなお子様でも学びながら遊べるワークショップなど、誰もが参加でき、主役になれる──そんな遊び場をお届けしたいと考えています。
すべての遊びが、ここに集まる。イベント活動を束ねる新たな取り組み"PlayStation®祭"立ち上げのお知らせ | PlayStation®.Blog
SCEあらためSIEが何か始める模様。
ゲーム業界に限らずこういう企画、ちゃんと続いて人気がでた試しがないと思うのだけど、わたしが興味ないから知らないだけかしら。
2016年の春に行われた「アンジュルム」「モーニング娘。’16」「℃-ute」の コンサートツアーの映像を、2016年の夏にbonoboで独占配信
リモートプレイアシストアタッチメント for PlayStation®Vita|株式会社HORI
初期型VITA対応のだしてよ。
店舗別予約特典 | FINAL FANTASY XV (ファイナルファンタジー15) | SQUARE ENIX
9/30全世界同時発売と発表されたよ。つか、特典のパターンが多すぎ。
19日、20日に開催されたHello! Project ひなフェス2016。
このひなフェスで初披露された℃-uteの新曲「人生はSTEP!」
どハマりしてしまって、BSスカパーで放送された生中継を録画してあるのだけど、これだけを聴きたくて↑を1日中りぴーと。
スマホが欲しすぎて、買ってもいないスマホのための卓上スタンドのことばかり考えていた。
最近のスマホは当然のように卓上スタンド無いよね。
ちょっと前ならセットで付いてるのが当たり前だったような気がするのに。
さて、スマホスタンドでggrと色々とオシャレグッズがあり、とくに気になったのが以下。
301 KADOKKO \1,728 | デザイン家具のDIYキット販売 MaKeT(マケット)
シンプルでイイ。
MONO-FLAME econo‐tone(エコノトーン)
KADOKKO同様の無電源スピーカーとしての機能もあるけど、ダンボールのナミナミをうまく使うところが盲点だった。
わたしなんてバックロードホーン式しか考えてなかった。
Keyprop - Google 検索
わたし、ストラップに自宅の鍵ぶらさげてるから、鍵繋がりでこれイイと思った。
松岡茉優、モーニング娘。になる!