雑記や写真やDIY。
私、鞘師里保は、 今年の12月31日をもってモーニング娘。を卒業します。
ご報告 鞘師里保|モーニング娘。‘15 Q期オフィシャルブログ Powered by Ameba
率直な感想としては「そっかーーーーー・・・・・・・・。」
私がフォローしている各所の反応は以下
ええええええええええーモーニング娘。‘14 Q期『ご報告 鞘師里保』
⇒ https://t.co/o7DqxTf5X3
— みねわきいくおファクトリー(拳) (@mine_ik) 2015, 10月 29
え〜…
— Base Ball Bear 小出祐介 (@Base_Ball_Bear_) 2015, 10月 29
さやしさんそうかー…そうなのかー…うーん…うーん…
— みずしな孝之 (@sinamism) 2015, 10月 29
責任感の強さや何事にもストイックな彼女を同じハロー!プロジェクトメンバーとして近くで見て来た私としては、 彼女らしい決断だな。と納得してしまいました。
大事なお知らせ。|℃-uteオフィシャルブログ Powered by Ameba
追記。
そっかー…。という感想は関心がないからとかじゃなくて、むしろ娘。のなかでは鞘師が一番好きで、もちろんショックなんだけど
頭が真っ白というか、なにも考えられないというか、魂が抜け出てしまったというか
そういった感情のなかで「そっかー…。」という言葉しか出てこない。
本人たちのブログ、ツイッターやまとめサイトなど、各所でコメント見て回って
卒業発表を知って数時間経った今なお「そっかー…。」という言葉しか出てこない。
DIYしたい病が発症してから数日、天井いっぱいまである棚について調べていました。
コミック収納 漫画収納/Shelf/マルゲリータ
格子状 壁一面本棚の作り方(その1)準備・組み立て方法 | もやし工房
棚について調べたあとは、天井までの高さを測ったり、床抜けないか調べたり
何冊で床抜け?――「本崩れ」にまつわる意外な難問【前編】 | SAFETY JAPAN [セーフティー・ジャパン] | 日経BP社
DIY 素人でもできる日曜大工で手作り » 耐荷重計算
そして図面を引きはじめます。
Inkscapeを使いまして、こうなります。
何種類か検討した結果、真四角の格子にしたかったのと、幅を900mmにしたかった、入れるものはCD/DVD/BDという理由で1マス199mmに。
奥行は薄いほうがいいな、ということで材料は幅をそのまま活かして1x8材を想定。
木材の通販サイトにて必要経費を確認し、現物見て買いたい派の私は市内のカインズホームへ。
・・・SPFの1x8材が無い!
仕方ないので1x4材で作ることに、棚の奥行を1x8材の幅で想定していたので、設計の倍の数購入しました。
これだけの木を手のこで切るのは大変なので、カインズホームのカットサービスを利用します。
最短199mmの細切れにされた材木を家に持ち帰り、この日は墨付けだけして就寝。
翌日、組み立てです。
実は墨付けの時点で気付いていたのですが、一番短い199mmの材が196mmほどしかなかったんです。
高さに直結する部材だけに短いのがイタイ。
カットサービスのときにきちんと確認しなかった、「最低199mmで」と伝えなかったのが悪いんでしょう。
まあ切ってしまったものは仕方ない、これで進めます。
墨付けしたポイントに下穴を開けていきます。
木口はめんどうなのでハショりました。
コーナークランプで丁の字に固定してスリムビスを打っていきます。
どんどんネジ止めしていって、内側の井の字部分を完成させたら外側を取り付けます。
まめのおうち紹介☆リノベーションで二世帯化 DIY本棚3☆本棚の作り方
汗だくになりながら完成させたのがこちら。
想定よりひらいてしまった天井までの隙間は、スポンジゴムのシートと余った1x4材をキュッと詰めてあります。
壁や天井にネジ止めしてるわけではないので、引っ張ればもちろんズレますけど、ちょっとした揺れなら耐えるでしょう。たぶん。
下部のカレンダーは以前作ったもので、Lアングルでひっかけてあるだけです。
TAT | 何か作りたい病
完成させた日は草臥れ果てて棚が空っぽですが
翌日、筋肉痛の体にムチうって家中のCDを詰め込んだ写真がこちら。
(CD以外にコミックが8冊、なぞの木枠と鳥のフィギュアが置いてあり、さらに)ハロプロ系のCDが20枚ちょっと別の棚にありますが、家にあるCDのほとんどを入れてもまだこの余裕。
写真では隠れてますが、まだ下に3段ありまして、手前にPCモニタを置いている関係で、今回の端材や、あまり出し入れしないものが入ってます。
スリムビスと1x4材で総額1万円以内で済みました。\7000円程だったでしょうか。
なお組み立て中の写真はありません。
反省点
#すごく好き #おかえり #すごい幸せ
マリオメーカー学会 (MMPS、 Mario Maker Physical Society) とは、Wii U専用ソフトであるスーパーマリオメーカーの研究者が所属しているとされる架空の団体である。
マリオメーカー学会とは (マリオメーカーガッカイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
ニコニコ見てたらおすすめに表示されていたので試しに見てみた。
・・・マリオメーカーってこういうゲームだったのか。
これ見てたら、こう創作意欲がわいてきてパネキットのことを思い出した。
パネキットのシステムそのままにPS4でリメイクしてくれないかな、グラフィックはそのままでいいから。
格子状の仕切り板をどうくっつけるか
折る 折り線に沿って定規をあて、洋裁用のコテで折り筋を入れます。筋を入れます。このとき、ダンボールをつぶすくらいの気持ちで力を入れます。筋を入れた方が、谷折りです。 山折りは、折り線の両端を千枚通しでさし通して、しるしををつけてから、裏返して谷折りと同じように折り目をつけます。 折り目は組み立てる前につけ、折りぐせをつけておきます。折り筋が長いところは、折れ目に指をあて、少しずつ指をずらしながら折りぐせをつけましょう。 また、急に折るのではなく、少しずつ折る角度を大きくしていって、全体を90度くらいまで折ります。 ●二つ折り 折り重ねが横目の場合は、ダンボールの厚みの1.5倍の間隔(5ミリだったら7.5ミリ)で、2本の折り筋を入れて折ります。 折り重ねが縦目の場合は、波目をひとつあけ、2本の折りすじを入れて折ります。とくにダンボールの目の方向をまちがえると、うまく折れなかったり、仕上がりがきたなくなりますので、十分注意してください。
3.1でアフロが追加されるにあたって、こんな装備を考えてる。
アダマンカルバリン
カンパニータバード@緑
コットンハーフグローブ/フェルトハーフグローブ@黒
ストライフバッグス/ラミーレンジャートラウザー
フィールドコマンダーブーツ/スノーフレークブーツ
翻訳してみました。
キーボードの上にモノを広げられたら便利だよね
世にキーボードルーフなる便利アイテムが存在するんですって
でも、いざキーボードを使うとき、ルーフ自体の置き場所に困るよね
この2つのわがままを解決する便利アイテムはないものか