雑記や写真やDIY。
サーバー毎に倒された数がカウントされていて
倒され続けると
使うWSがヤーンだけ、パッシブ
使うWSが増える、リンク
使うWSがさらに増える、アグレッシブ
瀕死になると逃げる
瀕死じゃなくても逃げる
と変化していく。
リンク・アグレッシブになる辺りから
魔法に対して強力なヘイトが発生する。
例、パラナしか唱えてないのにタゲが剥がれねーーーーー
デジョン唱えた黒魔にまっしぐら
エリア毎に 近接 遠隔 魔法 のダメージを被弾数を
それぞれカウントしていて
被弾数に応じて、それぞれのダメージをカットする。
それぞれ独立してカウントされている印象。
しかし、カウントが連動していて
シーソーのように上下する可能性は否定は出来ない。
アサルト:アプカル繁殖指令をすると、カウントがリセットされるというウワサがある。
真偽は不明。
モ80/踊40 ソロの場合
後日、サポ踊にして試練の続き。
サポ学版のやり方では、サポ踊でも仕留め損ねることがあったので
場所を、入り口側の崖下にして、他のアプカルから引き離し
逃げ出したのを追いかけて、旋風で仕留めるようにした。
この時、走るアプカルの前を塞ぐように走るとオートアタックを当てることが出来た。
追いかけるようになると、内部処理的に距離が開きすぎるためか、攻撃が届かない。
ガルカ モ80/学40 ソロの場合
巷で言われているようにアプカルは少し特殊です。
その辺の話は割愛。
場所はナシュモ北のアラパゴ
廃船を渡って、高台になっているところ(I-10)
瀕死で逃げる状態。
夢想無念3、リキャごとに使用。
猫足立ち、当然常に使用。
ドレインで開幕、ひたすら蹴る、HPゲージがApkalluのuの辺り(PS2)で旋風脚。
オートアタックで削って、逃げ出す前に旋風脚で〆る。
大量リンクしたらエルメスサンダルはいて一目散にカダーバへ。
余所見しながらやるには丁度いいです。