雑記や写真やDIY。
PS3を”HDMI>DVI変換>PCモニタ”と繋ぐと映像は表示される。
PS3を”HDMI分配>テレビ”と繋ぐのも問題なし。
しかし”HDMI分配>DVI変換>PCモニタ”と繋ぐと真っ暗、映像が表示されない。
PCの映像も入力されていたので、PS3の入力がなければ自動で切り替わるはずだが、画面は真っ暗のまま。
調べてみると、購入したHDMI分配器のACアダプタが粗悪品であることが多い様子。
変換アダプタを使用しているとはいえ、直で繋ぐとOK。
HDMI分配器を通すとテレビはOKで、モニタはダメ。
原因は何だろうね。
先の"鉄塔のミニチュアにコードをかけて見せる収納"、これ見てから「パソコンデスクの奥に、道路と電柱のミニチュア置いて、コードかけたら面白いだろうな」という妄想が止まらない。
あと、竹製のスマホ用スピーカーってのがあるんですって、言うなればメガホンみたいな。
何の変哲もない竹の筒で、音を反響させて大きくするんですって。
これも色々と妄想が止まらない。
まるで電線のようにコードを束ねて整理するグッズ。 まだプロトタイプのようですがぜひ製品化してほしいですね。 隠すだけじゃない魅せる技術がステキです。 こういう遊び心大好き!
あえて隠さない、配線コードを魅せるミニチュア鉄塔 – Power Lines - | STYLE4 Design
あたしも大好き。
画像を削除したのに、記事をそのままにしたことで、久しぶりにエラーページを見た。
かなり前に作ったのだけど、あまりに素っ気ない。なさすぎる。
直そう。…いずれ。
対応ブラウザはFirefoxのMozilla系、Safari, ChromeのWebkit系、Operaの最新バージョンでサポートしています。 IEはIE9を含み、現在のところ非対応とのことです。
写真アップするのすっかりご無沙汰で、昨年末の日付が付いてるものが多々。
20. E[foo*="bar"] (属性の値が指定した文字を含む場合に適用する【CSS3】)
意外と知らない!?CSSセレクタ20個のおさらい|Webpark
Web Designingの購読やめて、一段とweb業界事情に疎くなった。
"ORIONS 硬質カードケース B2 CC-2"が欲しいの。ダイソーには無かったの、このサイズ。
十数年間、溜めに溜めこんだ雑誌付録の折込ポスターが大量にあるの、折角だし1枚くらい壁に貼りたいの。
けどポスターに傷つけたくないの。
そこでコレなの。
販売店特典で入手したの、”心の叫びを歌にしてみた”のポスター。
こっちはA3だったの。だから、ダイソーにあったA3硬質カードケース \200に。
そのままでは味気ないので、細工用の板材を張り付けて額縁風。
ちなみに、接着には"住友スリーエム(3M) スコッチ(R) 超強力両面テープ プレミアゴールド[スーパー多用途]粗面用"使ってます。
接着面に対して水平方向に力を掛け、テープを引き延ばすように剥がすと、接着面をあまり傷めずに剥がせます。
強力に接着出来るのに剥がしやすくて重宝してます。
いつのまにか、サーバーの使用済ディスク容量が94.40 %に達していたので、古い写真や画像、そして容量が非常に大きかったひめちゃんの動く写真を、やむを得ず削除。
写真の扱いについて、この辺でちょっと考える必要がありそうです。
Amazon Cloud DriveとかNAVER Photo AlbumとかPicasaとかminusとか
なお、画像が削除された記事は、画像のみを削除しただけで、記事は存在します。
「おい、画像表示されねえぞコノヤロウ」という日付の古い記事が該当記事です。あしからず。
RazikoはIPサイマルラジオを受信する為の専用アプリケーションです。
Raziko - Google Play の Android アプリ
Radikoでは聞けない地域のラジオ聴けるし、予約録音できるので重宝してます。
さらにキーワードから自動で録音する機能も付いてて、℃-uteと登録しています。
25時頃、ふと目が覚める。すると、ダイノジ大谷のオールナイトニッポンが聴こえてきた。
ゲストは℃-ute 岡井千聖のようだ。
なるほど、それで。
大谷さん、その気持ち分からなくはないですけど、さすがにキモいです。
けど、他人のことなど言えない。
私も周りからは"私が大谷さんを見るような目で見られてるんだろうな。"と思います。
メンバー最年少 萩原舞も18歳を迎え、深い時間のお仕事も出来るようになり、メンバー5人揃っての深い時間のお仕事は、今日が初だった様子。
そんなラジオをリアルタイムに聴けて大満足。