TAT

雑記や写真やDIY。

FF14

memo > game > FF > FF14

PAGE BOTTOM

Re: 漆黒秘話 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

ワタシは記録する。 ヒトが「第八霊災」と呼んだこの時間を、記録する。

漆黒秘話 | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

えもい。

Re: Stormblood Makes Me Happy (60 FPS Version) - YouTube

Stormblood Makes Me Happy (60 FPS Version) - YouTube

著作権だの規約だのに関する是非をさておき、なかなかにきもちいい音ハメ具合。

なつかしい情報。

2019年9月のマップ

Re: ファンアートコンテスト 入賞作品発表! | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

ファンアートコンテスト 入賞作品発表! | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

おれの下駄愛は伝わらなかったようだ。

入賞できなかった悔しさから負け惜しみのような解説を少々。

材料は加工や調達のしやすさからホームセンターで売ってた杉の板。
鼻緒も手芸店で見付けた風呂敷で手作り。
アート本を見たりゲーム内でよく観察して、原型をちゃんと残しつつ歩きやすいように、つま先部分を少し削った。
ゲーム内で観察すると裏は金属板のように見えるけど、そんなの実際に履いたら煩いし滑るだろうし床を傷つけるだろうからゴムシートを貼った。
色は黒く塗ったのではなくバーナーで焼いた。
一番のポイントはやっぱり、お飾りではなく実際に普段履きとして使えるようにしたところだな、自分で使いたい。

ゴウセツ下駄。駒下駄。でも語ってるように、ちゃんと裏まで作りこまれてることにほんとよくやった!って思ったの、でも入賞するにはまだ下駄愛が足りなかったんだな、くやちい。

#豪雪之下駄 #下駄 #ゲタ #FF14 #FFXIV #ファンアート #ファンアートコンテスト

続きを読む>>

Re: Monet ∵ Durandal / Noiさんのツイート: "最近のマイブームは、IDクリア後に →デジョン→主観視点のままゴールまでお散歩することです。 エネミーに夢中で気づかなかった細かいとことか見れて、新鮮で楽しい。 #ff14 #PS4share #ff14風景… "

Monet ∵ Durandal / Noiさんのツイート: "最近のマイブームは、IDクリア後に →デジョン→主観視点のままゴールまでお散歩することです。 エネミーに夢中で気づかなかった細かいとことか見れて、新鮮で楽しい。 #ff14 #PS4share #ff14風景… "

これをPSVRで3D立体視でやったらすげえ感動すると思う。なあ?よしだ?

Re: 【E3 2018】『モンスターハンター:ワールド』と『FFXIV』が夢のコラボ! それぞれに人気モンスターが登場! | PlayStation.Blog

【E3 2018】『モンスターハンター:ワールド』と『FFXIV』が夢のコラボ! それぞれに人気モンスターが登場! | PlayStation.Blog

ベヒーモスは公式発表前に流出しちゃった通りだったね。

Re: Okatatu(@Oka_tatu)さん | Twitterがいいねしたツイート

Okatatu(@Oka_tatu)さん | Twitterがいいねしたツイート

ハウジングは沼。

Masamuneサーバー コブレットビュート 12区34番

現在の写真館のセットはこちら。

白バック

黒バック

和室

客車

洋館

レンガ

Re: 【FF14】3ステップであなたもカメラマン!【グループポーズのこと。】 - YouTube

【FF14】3ステップであなたもカメラマン!【グループポーズのこと。】 - YouTube

ゴウセツ下駄。

パッチ3.56が配信され、蒼天のイシュガルドを始めとするパッチ3.xのメインクエストが終了しました。 そんなパッチ3.56では、紅蓮のリベレーターで重要なポジションを担うであろうNPC「ゴウセツ」が登場しました。

ゴウセツはルガディンのような屈強な肉体の少し歳のいった感じのヒューランと思しき男性で、首にはしめ縄、腰には大きな数珠、袴に下駄を履いて、刀を1本さげた「ござる」口調の侍です。

さて、下駄を普段履きとして履いているわたくし、下駄についてはうるさいほうだと自負しています。

まずこちらをご覧ください。

これは以前のシーズナルイベントで手に入れることが出来た駒下駄です。 (現在はモグステーションで販売もされてます)

まず、歯がおかしい。明らかに無垢板に角材を貼り付けてる構造。 駒下駄とは、本来ひとつの木材から台と歯をそのままくり抜いた下駄を指すはずです。 (現在は歯が2本あるこのような形の下駄を駒下駄と称することが多いようで間違いではない気もしますが) 歯を差し込む下駄もあるとはいえ、この駒下駄は歯の木目の向きがおかしい。 しかも台と歯の側面がツライチになってないことも気になります。

次いで、鼻緒どこ行った? 下駄の裏側で結んでいるはずの鼻緒、影も形もありません。 この駒下駄は台の表面に鼻緒を接着でもしているのでしょうか?

と、駒下駄についてはこの辺にして、続いてこちらをご覧ください。

こちらは新キャラクター「ゴウセツ」の履いている下駄です。

だいぶ変形の下駄で、右近や後丸のようにも見えます。 しかし扁平で少し歩きづらそうです。

しかし評価すべきは裏側、ちゃんと鼻緒が結んであるます。もうこれだけでこの下駄の評価がうなぎ上り。

紅蓮のリベレーターでは日本を彷彿させる東方の国へ行くことになるので、こういった装備が増えるかもしれません。 その時はこういう細かいところまでこだわってモデリングしてもらいといと切に願います。

駒下駄。

差し歯にせず、桐、杉、椿などの木をくりぬいて鼻緒をすえた一本作りの下駄でのことです。江戸時代より男女ともに用いられています。しかし現在は、接着剤の進歩と木材の節約から、歯をついだものが多いです。

駒下駄とは - きもの用語大全

2枚の歯がある下駄のことを「駒下駄【こまげた】」と言います。 駒下駄の中には「大角【おおかく】」と呼ばれる幅の広い下駄、「大下方【おおげほう】」と呼ばれる幅の狭い下駄など。

下駄の種類と名称―下駄コラム―丸屋履物店

前者によれば駒下駄とは作り方を表す言葉になりますね。
しかし現代において駒下駄の意味は後者のような気がします。

それはさておき、FFXIVにおいての駒下駄がこちら。



何が言いたいのかというと、自分でもうまく言葉にできない。(困惑

美術館。

投稿しました。

美術館 | HOSUING SNAP https://housingsnap.com/747 #フィギュア #オブジェ #ハウジングスナップ #ハウジング #FF14 @ff14housingsnapさんから

ついでに動画も。

FF14 ハウジング 景観カメラ - YouTube

【光のお父さん】 来春TVドラマ化決定!

■ 【光のお父さん】 来春TVドラマ化決定! ・詳細は、2017年から随時発表。

一撃確殺SS日記

今年のファンフェス、これが一番のニュースやった。

アパルトメント。

パッチ3.4あたってもうすぐ1週間、アパルトメントの内装工事が終えたので記事にします。

今回のパッチで追加されたウォールブックシェルフアクアリウムG3をメインに考えてみました。

本棚を並べて思うのは図書館、図書館といえばエオルゼアではグブラ幻想図書館ですが、過去作ではFF5の古代図書館でしょうか。
そこで古代図書館とぐぐると上位に出てくる画像、これを全面的に参考にして内装を施したのが今回の部屋です。

古代図書館には水槽はないと思いますが、結構満足な出来となりました。

ちなみにFCはミスト4区26番、個人はゴブ5区32番、アパルトはラベ3区拡張街に居を構えてます、サーバーはマサムネです。

#ハウジング

風呂。

つい今しがたイイハッシュタグを見付けた。

さて、先日ジャズバー風でFCハウスをリフォームした話しましたけど、その時片付けた調度品を、こちらの意識高い倉庫さんのような倉庫キャラに保管していたんです。
しかし、この倉庫さん、以前から倉庫番として活躍していて、増えすぎた調度品で少し手狭になってきまして、二人目の倉庫を作りました。
そんな二代倉庫がこのほど個室を購入、その個室をバスルームにしたお話。
ちなみに初代倉庫ももちろん個室を構えおり、そこは乱雑に調度品が並ぶ展示ルームとなっていましたが、風呂作りついでに少し綺麗にしました。

#ハウジング #FF14ハウジング見せて2016初夏

続きを読む>>

PAGE TOP

© 2000-2012 okatatu@ほっとめーる.こむ All Rights Reserved.
記載されている会社名などは、各社の商標です。
powered by Serene Bach 2.24R