雑記や写真やDIY。
将来的にテレビ放送をインターネットで同時に見られるようにする方針を示し、「公共放送を維持していくためには、ネット配信であっても何らかの受信料をいただく必要がある」と述べた。
「NHK、ネット配信でも受信料」 経営委員長が方針 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
さすがにやりすぎやろ。
こんなこと言い出したら全世界から受信料取れやってなるわ。
動画(どうが、英語: video、movie)とは、動く画像(動画像、英語: videograph)のことで、映像と呼称されることも多い。静止画と対極の語であり、狭い定義では「動く画像」、広い定義では時間軸に同期させた音声・音楽と共に提供されるメディアパッケージを指す場合もある。選択した静止画を順次切り替える「スライドショー」「紙芝居」とは異なり、連続して変化する静止画像を高速に切り替え続けると人間の視覚の錯覚として静止画が動いているように見えるベータ運動を利用した表現様式(メディア)である。
BGMがあるとはいえ、文字をスクロールするだけのやつ、あれにイラッ☆とします。
動画とは何なのか。
■鋸目の数=1.57×材の厚さ÷鋸厚
インターバルは不定期だけど短いと数日おき、長いと数週間おきに、「なにもかもめんどくさくなる時」、「なにもやりたくない無気力になる時」がくる。
先日ヴァナディールにある我が家をリフォームした話をしましたが
アレフガルドにも我が家があったのを思い出し、リフォームしました。
久しぶりにビルダーしましたけど、よびだされる他プレイヤーの建物をみると
池とおぼしきスペースに水がなかったり(高さの都合で水ブロックがないのではなく、水わく青石がない)するのを見て残念に感じたり
外壁と内壁に違うブロックを使って丁寧な家を作られたりしているのを見て感心したりするなかで思ったことが
「どんな高さによびだされても成立する建物を建ててこそだよな」ということ。
こんなこと言ってる私の建てた我が家も水中によびだされると水没してしまうのだけども。
テレビを見ていたら聞こえてきたH ZETTRIO。
PE'Zっぽいなと思ったら案の定PE'Zだった。
そして2015年いっぱいでPE'Zが解散していたことを今日知った。
4mmφのアルミの丸棒をペンチでグイッっと曲げるんだけど、なかなか精度が出ない。
1mm以下の精度で曲げたいんだけど何度も失敗してる。
金属の曲げ加工に限らずだけど、精度を出すってむずかしい。