TAT

雑記や写真やDIY。

PAGE BOTTOM

反対

アレやりたい、コレやろう。でもやりたくない、メンドクサイ。そういう心持ち。

おかえり!モグボナンザ

おかえり!モグボナンザ

番号控え
73510 74030 81050 73780 60790 20721 69831 84741 07071 13491 31102 10122 07032 03762 57772 75003 53933 69963 41183 06393 12814 34324 29634 19544 18084 09015 40635 59945 43155 87895 13706 45716 91736 85756 03866 27007 40417 81537 07967 31677 05828 84438 09058 42368 33078 92009 18729 38739 98749 49979
下2桁ばらし おまかせ 50パターン

スキル

ゲームの操作技術としてのスキルも大切ですけど、防具の組み合わせで発動するスキルも大事です。
現在私は「使用する武器は狩猟笛だけ(闘技場は除く)」というスタイルでプレイしていまして
笛吹き名人と回避性能を軸に、笛によってスキルを使い分けています。

攻撃種類が物理は切打弾と3種類、いわゆる属性は火水氷雷龍と5種類、間接的なもので毒や麻痺、睡眠などのあるMH3G

そもそも狩猟笛とは奏でた音で自身や他のプレイヤーを強化するという能力がありまして
攻撃力強化や防御力強化、スタミナ減少無効などなど様々な効果が得られます。

この中に属性攻撃力強化という効果がありまして、スキルにも属性攻撃強化という全属性の攻撃力があがるもの、各1属性の攻撃力があがるものがあります。
過去作のMHP3では属性攻撃強化と各属性攻撃強化の2つを組み合わせたW属性なんてスタイルが流行ったものです。
しかし今作のMH3GではW属性が廃止され、その恩恵が受けられなくなったものの、笛とスキルの併用は可能のようです。

そこで登場するのがマギアリア=ロッド、龍600という高い数値を持ちながら属性攻撃力強化が吹けるという代物。
更に龍属性攻撃強化+2を付けると、極めて強力な対龍弱点モンスター用の笛に。

という具合にアグレッシブに攻撃する笛吹きというスタイルでプレイしています。

HunterRank

シリーズ通してハンターランクというステータスがあるのですけど
ハンターとしての実力といいましょうか。
これが高いと難しい依頼を受けられるといった具合で、MH3Gでは1-999までありまして。
1-2下位 3-5上位 6-8G級という風に分けられていて、9以上は8になった時点で獲得していたハンターランクポイントに応じて上昇していく仕組みです。
現在、私のハンターランクは70だったか80だったか、なかなか3桁は遠いです。
ちなみに依頼に失敗するとハンターランクポイントが減ります。

はが#2

あれから辛抱堪らんくなり朝一で歯医者へ。
案の定、親知らずが原因だった。虫歯が酷かったらしい。
紹介状を書いてもらいデカい病院へ、混んでいたらしく結構待たされたが昼過ぎには抜歯。
メスいれて歯カットして抜いて縫うというメンドウぶり。

痛み止めのおかげで痛みは無いが、腫れてて気になる。

はが

右下奥歯が痛い。いい加減親知らず抜くべきか?

Re: PS Vita カラーセットがフォロー&リツイートで当たるキャンペーン | プレイステーション® オフィシャルサイト

PS Vita カラーセットがフォロー&リツイートで当たるキャンペーン | プレイステーション® オフィシャルサイト

私のツイッターアカウントは読む専用なので欲しいけどやりません。

めんどくせえ、まあいいや。

めんどくせえ、まあいいや。狭く貧しいイライラする心をスッとリセットする便利な言葉。

目が開かない

アクビなんかで出た自分の涙が目に染みる。

おなか

おなかいたい

ツカレル

余計なこと口走ると疲れる。エネルギーの浪費。これもそのひとつと理解しつつも。

め、め

色々記録しておこうと思う。
命名、凹の日。入りました。

なんだなんだ

中学が一緒だった連中、結構Facebookやってるじゃねぇか。

スパムとおぼしき友達申請をきっかけに友達では?から友達を辿ると当時よくつるんでいた奴にたどり着く。しかしコチラからアクションを起こせない私は小心者。

Re: ピーベリー 『キャベツ白書〜春編〜』 (MV) - YouTube

ピーベリー 『キャベツ白書〜春編〜』 (MV) - YouTube

一人称

日常会話での一人称が基本「アタシ」です。

直前にそこそこ真剣な話をしていながら、こんなことも考えている私。

PAGE TOP

© 2000-2012 okatatu@ほっとめーる.こむ All Rights Reserved.
記載されている会社名などは、各社の商標です。
powered by Serene Bach 2.24R