TAT

雑記や写真やDIY。

PAGE BOTTOM

【プレイ記録】モンスターハンターライズ

【プレイ記録】モンスターハンターライズ

言わずとしれたモンスターハンターシリーズの、・・・何作目だろう? 最新作ワイルズの1つ前のタイトル、翔虫やガルクなど移動に関するアクションが豊富で快適。 後に拡張版サンブレイクが発売されるが、私はプレイしていない。

【プレイ記録】CRISIS CORE -FINAL FANTASY...

【プレイ記録】CRISIS CORE -FINAL FANTASY...

言わずとしれたファイナルファンタジーシリーズのナンバリング7作目、その前日譚。 リメイクも進行中の今あらためてプレイするのも良し。

【プレイ記録】The Plucky Squire

【プレイ記録】The Plucky Squire

絵本のなかを冒険する物語。 メタいことばんばん言うけどソレもまた良し。 絵本の中と外を行ったり来たりして絵本の筋書きを書き換えるシステムに驚き。

【プレイ記録】パタポン2

【プレイ記録】パタポン2

パタポンの続編、ストーリー的にも続きだしシステム的にも正統進化といった感じ。

【プレイ記録】パタポン

【プレイ記録】パタポン

PSPでリリースされたリズムゲー。 リズムにあわせて◯☓△□のボタンを組み合わせてパタポンたちに指示を出す。 単純なリズムゲーというわけでもなくRPG的な要素があり、パタポンを強化したり攻防のタイミングを考えたりと以外と奥深い。

万人受け。

どの分野でもそうだけど、100人中100人が全員納得するものって出来ないんだよね。

9割9分が納得するものでも1分が不満をもらす、しかもネガティブな声に限って声がでかいことが往々にある、それがまたタチがわるい。

結局「どこをターゲットにしてだれを満足させるか、そのターゲットに対して真摯であるか」ってことだと思う。

受け手は勝手に期待して、勝手に落胆したりするもので、隣の芝生は青く見えるし、いつだってないものねだりなんだ。

Re: PS4とPS5でBeat Saberのサポートが終了、PSVR2の失敗が浮き彫りに - GIGAZINE

VRリズムゲーム「Beat Saber」のPlayStation 4(PS4)およびPlayStation 5(PS5)でのサポートが終了しました。これについてゲームメディアのEurogamer.netは、「ソニーのVRへの取り組みがいかにサポートされていないかを浮き彫りにしている」と指摘しています。

PS4とPS5でBeat Saberのサポートが終了、PSVR2の失敗が浮き彫りに - GIGAZINE

とてもかなしいニュース、とはいえ私も全然遊んでなかったわけだけど。

いつからだっけ。

いつからかは覚えてないけど長いこと狩猟笛を愛用してる。 音符をストックする仕様になってから愛用してるのでP3、3G辺りから使っているようだ。

思い返してみれば無印ではハンマーでオフ専だった。 ドスでは何使ってたかな覚えてないな。

抜刀したままの移動速度が速いのが快適でずっと愛用してたのにワイルズでは遅くてすごく不満、だけどワイルズでも愛用してる。

さて笛愛好家としては笛吹きが複数いる狩りは大いに歓迎なのだけど、どうせなら旋律かぶりは避けたいなとも思うもので。

武器の重ね着自体は大いに歓迎なのだけど、笛の見た目から旋律が判別できなくなるのはとても不便になるのではと思ってます。

つづきのつづき。

さて手術から早3ヶ月、依然として完全に元通りとまでは言えない状態で日々を過ごしています。

とはいえ症状もずいぶんと良くなり、屋内での生活なら困ることはほぼなくなりました。 けど屋外ではまだ遠くのものがダブって見えるのでちょっと困ります。

あとは目の疲れや気を抜いたりすると視界が不安定になることがありますね。

ともあれ元気で楽しくゲームやってます。金貨集め@FF14と笛豪鬼@MHWsがトレンドです。

実はね、つづき。

さて退院して1週間、以前と変わらぬ毎日ゲーム漬けの日々を過ごしていました。が、突然の鼻血、止まらぬ鼻血、おかしい、やばい、よし病院行こう。

そう、退院からわずか1週間、緊急入院することになるのでした。そしてその日のうちに手術です。

出血してる部位を焼いて血を止める手術、無事に終わって再び鼻に詰め物をして過ごす日々がきました。

口呼吸つらーい以外特筆することもなく1週間ほどで退院。3月の半分は病院で過ごすことになりました。

4月は経過観察のため何度か通院し、混んでるなー予約時間過ぎたなーいつまで待つのかなーという具合で。

5月、目の具合はかなり改善してきたものの元通りとまではならず、いまだ複視の症状がある。

以上がここ3ヶ月弱の話である。

ちなみに目以外は以前と変わらず元気です。完治するのかなー?これ。

実はね、って話。

2月末、突然「視界がおかしい、ピントがあわない」となり、「まあ寝たら治るか」とその日は気にせず翌日を迎える。

しかし視界の不良は治らず、最寄りの総合病院へ。

眼科で診察を受ける、念の為ということでCT、MRIを撮ることに。

するとどうだろう、下垂体に影が見えるというではないか、しかしその日は脳外の先生がいないということで、翌日再び来院することに。

改めて脳外の先生のもとCT、MRIを撮り直し診断を待つ。

いわく下垂体腺腫という腫瘍だそう。いわく手術が必要だがもっと大きな病院でないと出来ない。ということで紹介状をもらい別の病院へ。

さて日を改め大きな総合病院へ、そこでもCT、MRI、さらには血液検査や尿検査、心電図やらなんやらと様々な検査をすることに。

結果として下垂体腺腫で間違いないだろう、目の不調もそれが原因ではなかろうか。ということで入院して手術をすることに。

視界の不良を抱えたまま数日過ごし、入院したのが3月頭。

入院の翌日、鼻から内視鏡をいれ腫瘍を取り除く手術をした。なにやら鼻の奥の骨が厚く穴をあけるのに時間を要したそうで、朝にオペ室に入ったのに出てきたのは夕方だったそうだ。私自身は全身麻酔で眠っていたので一瞬の出来事だったけど。

さて手術は無事に終わり入院生活が始まるわけだが、鼻の奥に穴をあけ内視鏡をいれるという手術だったので、出血などを防ぐために鼻には色々詰められ鼻で呼吸ができない。

必然的に口呼吸せざるをえないのだけど、1日中口呼吸していると唇は切れるし上顎まで乾燥してザラザラしてくるんだ。喉もカラッカラで痛みすらある。

そして極めつけは物を飲み込むということが出来ない、厳密には出来ないこともないけどとてもツライ、空腹のほうがマシというくらい。

でもまあそんなキツイ日々も数日で終わり、すぐに飲み食いはできるようになった。

入院生活もさらに数日経ち、相変わらず鼻の詰め物は取れないけど、鼻が詰まってること以外は手術前と変わらず元気で特に不便もない。

そんなこんなで10日ほどで退院。よおおしモンハンやるぞおおおと帰宅。

あれ?視界不良どうなったかって?

はい、改善してません。腫瘍を取ったのだからすぐ回復するのかと思いきや回復には時間を要するようで、退院した時点では手術前と大差ない状況でした。

そもそも視界不良ってのはどんな症状なんだ?というと、像がダブってみえる複視といわれるような症状で、右目を動かす筋肉が不調をきたしているようでした。

なので発覚からあとは眼帯などで右目を隠して生活してました。片目で見れば距離感以外は以前と変わらないので問題ないんですよね。運転とかもしないので。

しかし話はまだ終わらず。

つ づ く

ゆず。

2025/02/19 水曜日 ゆず永眠

溝の汚れ問題。

そういえばコントローラの溝問題、タミヤの2mm幅のマステを貼ってみた。

集中しすぎて強く握ったり、手汗でズレたりするんだけど、そうしたタイミングで貼り替えるようにしてる。

1mm幅のマステも試してみたんだけど溝の幅とマステの細さが絶妙に噛み合わず、すぐ剥がれてしまってダメだった。

こういった安価な細テープを適宜貼り替えるのがコスパ的にも良さそう。

肝心の汚れや臭いに対する効果だけど、かなり改善したように思う(体感)。

われおもう。

SNSなどで気軽に全世界へ意見を発信できる世の中になって、ちょっと世の中トゲトゲしたように思う。

推し。

ニュースを見て胸がキュウウウっとする度合いで推しへの入れ込み具合を自覚する。

なにかシテいたとしてもファンに気付かせず隠し通してほしい、それが出来ないなら自ら公式に発信してほしい。夢を見ていたいんだ。ニュースを見るたび思う。

PAGE TOP

© 2000-2012 okatatu@ほっとめーる.こむ All Rights Reserved.
記載されている会社名などは、各社の商標です。
powered by Serene Bach 2.24R