TAT

雑記や写真やDIY。

PAGE BOTTOM

いんふる

金曜日から発熱、今日医者へ、インフルエンザでした。

謎の装置

インフィニティコアを対価にガチャガチャをする謎の装置。

デュナミスで流れてきたコアを倉庫に貯め、ある程度たまったら
思い出したようにガチャガチャをする。

費用対効果は、頗る悪い。
スファライを作っているのにギルを捨てているようなものだ。

しかしクソ久しぶりに、ガチャガチャをしにきた。

ルーンバグナウが4個出た、4個ってwwwwwwwwwwww

以下結果 コア19個 場所ダングルフ
ルーンバグナウ4 ルーンアクス1 ルーンアロー6 謎の植木鉢3 サーメットチップス64 アダマンナゲット4

2011

2011年、始まりました。
今年もよろしくどうぞ。

2010

2010年、終わります。
相変わらず進展の無い年でした。

途中経過#6

1557/10400バイン
311/1400ノワ
671/6100ムム

現時点での推定必要金額、137,792,000ギル

モクシャ・猫足立ち 雑な検証

モクシャは特性と装備で+50がキャップと言われている。
与TPは以下の計算式で表せるらしい。
((得TP + 3) * (100 - モクシャ特性値)) / 100 =

サンプルに使う隔480では得TPの計算を
11.5 + (((隔 - 450) * 1.5) / 30) =
と行うそうだ。

まずはモクシャ+0のデータを取ってみる。

ジョブ: 白77/獣38
モクシャ: 特性+0 装備+0
武器: 竹刀 隔480

隔480での得TP計算式は
11.5 + (((480 - 450) * 1.5) / 30) = 13

モクシャ+0による与TPの計算式は
((13 + 3) * (100 - 0)) / 100 = 16

竹刀で1回攻撃し、あやつるを使ってモンスターのTPを見る。
Savanna Rarab TP16%
Bumblebee TP16%
Tiny Mandragora TP16%

モクシャ+0でのデータは計算通りであるとする。


次にモ85で、ジョブ特性のモクシャがランクが上がっていないことを確認する。

ジョブ: モ85/獣42
モクシャ: 特性+20
武器: 竹刀 隔480

モンクはLv65でモクシャLv4、数値で+20あるとされているので

モクシャ+20による与TPの計算式は
((13 + 3) * (100 - 20)) / 100 = 12.8

竹刀で1回攻撃し、あやつるを使ってモンスターのTPを見る。
Bumblebee TP12%
Savanna Rarab TP12%
Tiny Mandragora TP12%

小数点まで見れないので2回攻撃し、確認する。
Savanna Rarab TP25%
Carrion Crow TP25%
Crawler TP25%

TP12.5%からTP12.9%であることは確認出来た。

忍者がLv75で、モクシャLv5 数値で+25らしいので、計算式は
((13 + 3) * (100 - 25)) / 100 = 12

モンクのジョブ特性 モクシャはLv65以降変わっていないことが確認出来た。


次に+50がキャップであることを確認する。

ジョブ: モ85/獣42
モクシャ: 特性+20 装備+39
武器: 竹刀 隔480

モクシャ+50による与TPの計算式は
((13 + 3) * (100 - 50)) / 100 = 8

モクシャ+59による与TPの計算式は
((13 + 3) * (100 - 59)) / 100 = 6.56

竹刀で1回攻撃し、あやつるを使ってモンスターのTPを見る。
Tiny Mandragora TP8%
Savanna Rarab TP8%
Bumblebee TP8%

キャップ値が特性と装備で+50であることが確認出来た。


最後に猫足立ちの検証をする。

猫足立ちは、
・隔480
・攻撃が蹴撃のみになる
・1ターンで最大2回しか攻撃しない
とされているので、得TPを見て隔480なのか確認する。

ジョブ: モ85/獣42
ストアTP: 特性+0 装備+0

1蹴りTP13%、しかし小数点が見れないので確証がもてない。
仮に得TP13.1%だった場合、10回蹴るとズレが生じるはずなので
10回蹴ってみる。

10回蹴った結果TP130%だったため、隔480であることが確認出来た。


さて、なぜ今更こんなことをしているかと言うと
アビセアでモンク盾をすることが多くなり
モ盾のメリットは
・膨大なHP
・それなりの火力
・与TPの少なさ
のはずなので、「そういえばモクシャのレベル上がってたら装備で増やした分が無駄になるのか」と思い
モクシャの確認をしたことに始まる。

その時、猫足立ちで攻撃したときに与TPに違和感を感じた。
特性+20 隔480で攻撃した場合、与TPは12.8%になるはずが
あやつる確認したところTP7%だったからだ。


というわけで、次は猫足立ち 隔480で1回攻撃した際の与TPを見る。
Pygmaioi TP7%
Killer Bee TP7%
Caynon Rarab TP7%

小数点が分からないので攻撃回数を変えてみる。
Midnight Wings 攻撃1 被弾1 TP13%
Berry Grub 攻撃2 被弾1 TP21%
Berry Grub 攻撃2 カウンター1 TP22%
Midnight Wings 攻撃2 TP15%

与TPは7.5%から7.9%であることが伺える。
そしてカウンターで与TPが発生していることが確認出来る。

更にデータを収集。
Death Wasp 攻撃3 被弾1 TP28%
Death Wasp 攻撃3 被弾2 TP35%
Berry Grub 攻撃4 TP30%
Berry Grub 攻撃3 TP22%

7.5%から7.6%に絞ることが出来た。

モクシャ式に当てはめると
((13 + 3) * (100 - 20 - 32)) / 100 = 7.68
((13 + 3) * (100 - 20 - 33)) / 100 = 7.52
という半端な数値になる。

特性+20だけの与TPから計算してみる。
モクシャ式に当てはめ、仮に数値を40とする。
(12.8 * (100 - 40)) / 100 = 7.68
32とか33とか端数じゃない、この辺がしっくりくる。


結論、猫足立ちには一般に言われている効果のほかに
蹴撃の与TP40%カットの効果があるのかもしれない。
わからないけど、きっとそう。


【オマケ】猫足立ちを使用して竹刀で1回攻撃した場合の与TP
Bumblebee TP12%
Savanna Rarab TP12%
Tiny Mandragora TP12%

猫足立ちを使用しても、竹刀で叩いたら通常通りだった。

途中経過#5

1535/10400バイン
272/1400ノワ
587/6100ムム

現時点での推定必要金額、139,523,000ギル

途中経過#4

1167/10400バイン
251/1400ノワ
533/6100ムム

現時点での推定必要金額、142,706,000ギル

途中経過#3

1118/10400バイン
174/1400ノワ
438/6100ムム

現時点での推定必要金額、145,236,000ギル

途中経過#2

708/10400バイン
96/1400ノワ
127/6100ムム

現時点での推定必要金額、152,753,000ギル

途中経過#1

506/10400バイン
91/1400ノワ
121/6100ムム

現時点での推定必要金額、75,089,979ギル

宣誓

先日、不撓不屈の証を手に入れたのでスファライを作り上げることをここに宣言します。

MHP3体験版

MHP3体験版をプレイしてみた話。

この体験版では、武器を片手剣 双剣 大剣 太刀 アクス ハンマー ランス ライトボウ ヘヴィボウから選び
オトモアイルーを0-2匹連れて
孤島ロアルドロスor凍土ボルボロス亜種を討伐に行くわけですが
笛ガンス弓が無い!
体験版ェ…

ともあれ、鈍器派な私は、ひとまずハンマーでロアルドへ。
一言で言えばトライ仕様でした、トライからの変更点というと、突進のホーミングがキツくなった?

次は、次点に好きな射撃、移動の軽いライトボウでボルボロ亜種へ
こちらもトライの通常ボルボロとほぼ差異は無く、変わったところと言えば地面の頭突きが2連になってたくらいですか。

次いで一通り武器を試しました。
片手剣、アクションが増えてた?
双剣、鬼人強化よくわかりません
大剣 太刀 アクス、特に変わった印象は無し
ハンマー、やっぱ昔のほうがいいけど相変わらず素敵武器
ランス、盾アタックいいよ盾アタック
ライトボウ、ステップいいよね
ヘヴィボウ、しゃがみ打ち微妙

笛ガンス弓の新しいアクションも試してみたかったなー。

メイジャンの試練

すっかり試練中毒、以下達成した試練。

68*2	Tumbling Truffle*3
69*2	Helldiver*3
70	Orctrap*3
71	Intulo*4
72	Ramponneau*4
73	Keeper of Halidom*4
74	Shoggoth*6
75	Farruca Fly*6
1138	Chesma*8
76	リザード400
77	プーク300
78	ムシ500
79	バード600
80	ノール400
1143	アンデッド600
1144	インプ450

82*2	天候スケルトン50
83	光系グゥーブー50
84	火50
85	火バード75
86	火リザード100
87	火ワモ200
1146	火ビースト200
1147	火ボム250
1914	火リザード300
116	闇系イモ50
125	土50
126	土アルカナ75
127	土アクアン100
128	土ワイバーン200
1176	土ムシ200
1177	土アントリ250
1929	土アモルフ300

1195	バックハンドブロー100
1196	スピンアタック200
1197	ムシ空鳴拳300
1198	リザード双竜脚500

150	Serpopard Ishtar*3
151	Tottering Toby*3
152	Drooling Daisy*3
158	バード400

164	天候リーチ50
190	闇系カブト50
209	闇50
210	闇アクアン50
211	闇アモルフ75
212	闇アーリマン125
1236	闇プラント125

20100921時点での試練内容です。
インプ450とかはアプカルの時代だったし、緩和前にクリアしたものも多数。

アプカル私的まとめ

サーバー毎に倒された数がカウントされていて
倒され続けると
 使うWSがヤーンだけ、パッシブ
 使うWSが増える、リンク
 使うWSがさらに増える、アグレッシブ
 瀕死になると逃げる
 瀕死じゃなくても逃げる
と変化していく。

リンク・アグレッシブになる辺りから
魔法に対して強力なヘイトが発生する。
例、パラナしか唱えてないのにタゲが剥がれねーーーーー
  デジョン唱えた黒魔にまっしぐら

エリア毎に 近接 遠隔 魔法 のダメージを被弾数を
それぞれカウントしていて
被弾数に応じて、それぞれのダメージをカットする。

それぞれ独立してカウントされている印象。
しかし、カウントが連動していて
シーソーのように上下する可能性は否定は出来ない。

アサルト:アプカル繁殖指令をすると、カウントがリセットされるというウワサがある。
真偽は不明。

続きを読む>>

PAGE TOP

© 2000-2012 okatatu@ほっとめーる.こむ All Rights Reserved.
記載されている会社名などは、各社の商標です。
powered by Serene Bach 2.24R